Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

一部MSアプリで「OAuth」設定に不備 - アカウント奪取のおそれ

「Microsoft Azureアカウント」や「Microsoftアカウント」の乗っ取りに悪用されるおそれがある脆弱性が明らかとなった。すでに修正済みだという。

一部マイクロソフトアプリの「OAuth 2.0」による外部連携で、同社以外の第三者が用意したURLを無条件に信頼する問題が明らかとなったもの。同URLを用いてトークンを発行し、攻撃対象者に承認させることで、「Microsoft Azureアカウント」や「Microsoftアカウント」の乗っ取りが可能だった。

脆弱性を報告したCyberArk Softwareは「BlackDirect」と名付け、同問題を解説するウェブサイトをオープン。実証コード(PoC)を動作させた際の動画や、脆弱性の影響を受けるか確認できる機能を提供している。

CyberArkの研究者によれば、マイクロソフトのアプリでは、「OAuth 2.0」の承認要求で利用するリダイレクトURLに同社ドメインのホワイトリストを設定していたが不備があった。

一部アプリが指定するホワイトリストのサブドメインは、同社サービスを通じて誰でも取得できる状態にあり、ユーザーの許可なくそのまま信頼され、アクセストークンを発行できる状態だったという。

(Security NEXT - 2019/12/04 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

米政府、バックアップソフトやIPカメラの脆弱性悪用に注意喚起
Veeam製バックアップソフトに深刻なRCE脆弱性が判明
「Chrome」に「クリティカル」脆弱性 - アップデートで修正
エンプラサーバなどに採用されるAMI製「BMC」にRCE脆弱性
KDDIのホームゲートウェイ「HGW-BL1500HM」に複数脆弱性
「FortiOS」脆弱性や不正コード混入「Githubアクション」の悪用に注意喚起 - 米政府
SAP、3月の月例パッチを公開 - 新規アドバイザリ21件を公開
サーバ製品「HPE Cray XD670」の管理ソフトに深刻な脆弱性
「Apache Tomcat」の脆弱性攻撃が発生 - 「WAF」回避のおそれも
図書館管理システム「Koha」に複数脆弱性 - アップデートで修正