日本IT団体連盟、「サイバーセキュリティ委員会」を設置
日本IT団体連盟は、サイバーセキュリティ対策を推進するため、「サイバーセキュリティ委員会」を設置した。
同連盟は、ITに関して政府や関係機関との連携、情報交流、提言などを行うとともに、IT人材育成やサイバーセキュリティの強化といった活動を展開するIT関連団体の連合体。
今回、サイバー攻撃に関する問題を共有し、社会経済活動を確保する観点から対策を推進していくため、「サイバーセキュリティ委員会」を設立した。同連盟の理事である下村正洋氏が委員長を務める。
サイバーセキュリティ対策を促進するための方策について検討するほか、制度や基盤の構築、国際情勢の共有などを中心に活動していく。
今後は、サイバー分野に関わるステークホルダーが情報を共有するための会議や、サイバーセキュリティ演習の実施を促すセミナーなどを開催。すでに実施されている方策の改善に向けた活動を進めていく。
(Security NEXT - 2019/11/29 )
ツイート
PR
関連記事
米当局、「FortiWeb」の脆弱性悪用に注意喚起
「FortiWeb」に深刻な脆弱性 - すでに攻撃も
アスクル子会社の受託物流サービス、取引先情報流出の可能性
「ぶちエコサポーター」研修会の参加者宛メールで誤送信 - 山口県
誤って資料を持ち帰り紛失、住民が商業施設で拾得 - 新潟県
従業員個人PCがマルウェア感染、業務用認証情報が流出 - QUICK
番組編集ネットワークにランサム攻撃 - ケーブルテレビ可児
NECのHAクラスタソフト「CLUSTERPRO X」に深刻な脆弱性
Apple、脆弱性を修正した「iOS 18.7.2」「iPadOS 18.7.2」を公開
「Django」にSQLiやDoS脆弱性 - 修正版をリリース
