日本IT団体連盟、「サイバーセキュリティ委員会」を設置
日本IT団体連盟は、サイバーセキュリティ対策を推進するため、「サイバーセキュリティ委員会」を設置した。
同連盟は、ITに関して政府や関係機関との連携、情報交流、提言などを行うとともに、IT人材育成やサイバーセキュリティの強化といった活動を展開するIT関連団体の連合体。
今回、サイバー攻撃に関する問題を共有し、社会経済活動を確保する観点から対策を推進していくため、「サイバーセキュリティ委員会」を設立した。同連盟の理事である下村正洋氏が委員長を務める。
サイバーセキュリティ対策を促進するための方策について検討するほか、制度や基盤の構築、国際情勢の共有などを中心に活動していく。
今後は、サイバー分野に関わるステークホルダーが情報を共有するための会議や、サイバーセキュリティ演習の実施を促すセミナーなどを開催。すでに実施されている方策の改善に向けた活動を進めていく。
(Security NEXT - 2019/11/29 )
ツイート
PR
関連記事
一部母子管理票が保存箱ごと所在不明、誤廃棄か - 川崎市
「Cisco IOS」脆弱性、公表から7年後も攻撃が継続
ホスティング管理ツール「Plesk Obsidian」に脆弱性 - アップデートで修正
「Docker Desktop」に深刻な脆弱性 - コンテナからAPIアクセスのおそれ
「iPhone」「iPad」にアップデート - ゼロデイ脆弱性を修正
Apple、「Mac」の脆弱性を修正 - 標的型攻撃に悪用か
サイトに不正プログラム、個人情報流出の可能性 - 靴通販サイト
個人メアドに業務ファイル送信、入力ミスで第三者に - 佐伯市
11店舗で未処理となっていた印鑑票の紛失が判明 - 旭川信金
分散トランザクション管理ツール「Apache Seata」に脆弱性