「東北文化の日」の旧ドメインを第三者が取得 - マルウェア配布に利用か
東北6県や仙台市が推進する「東北文化の日」事業で過去に利用したドメインが第三者に取得されたことがわかった。マルウェアに感染するおそれがあるとして注意が呼びかけられている。
同事業では、10月最終土曜日および翌日を「東北文化の日」と定め、東北地域に関する文化情報を発信。文化施設を基点とした交流の拡大を目指す事業として2010年にスタートした。
同事業では、旧ウェブサイトを2019年6月30日に閉鎖したが、同サイトで利用していたドメインを第三者が8月に取得。現在は同事業とは関係ないコンテンツの配信に利用されている。
10月11日に同県職員が、同ドメインへアクセスするとWindowsに関する偽の警告画面が表示され、ソフトのインストールを促すページに誘導される状態となっていることに気が付いた。
同県では詳しい原因や影響を調べており、同県サイトから同ドメインへのリンクを削除した。
マルウェアに感染するおそれがあるとして、同日より旧サイトへアクセスしないよう注意喚起を行うとともに、「東北文化の日」に関する情報については、同県サイト内にあるページへアクセスするよう呼びかけている。
(Security NEXT - 2019/10/15 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
メルアカに不正アクセス、スパムの踏み台に - 鹿児島市の総合病院
フィッシングURLが前月比4割増、報告20万件超 - 証券関係が再増加
6月はフィッシング報告が減少、証券関連影響 - URLは増加
約1年前にランサム被害、VPNで海外拠点から国内にも - ユニデンHD
婚活イベント情報サイトから情報流出 - フィッシング調査から判明
「DMARC」運用に取り組む大学、5割届かず
「Citrix Bleed 2」への懸念広がる - 提供元は「悪用未確認」強調
従業員メールアカウントがスパムの踏み台に - 河合楽器グループ会社
「Veeam Backup & Replication」に深刻な脆弱性 - アップデートで修正
先週注目された記事(2025年6月8日〜2025年6月14日)