Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「vBulletin」に複数脆弱性、パッチが公開 - 前回より2週間弱で

「vBulletin」に関しては、9月23日にリモートよりコマンドの実行が可能となる脆弱性「CVE-2019-16759」が明らかとなったばかり。

同脆弱性は調整なく公表されてゼロデイ状態へ陥り、脆弱性を悪用してバックドアを設置する攻撃なども日本国内において観測された。

その後アップデートがリリースされ、セキュリティ機関などからも早急に対応するよう注意喚起が行われたが、あらたに複数の脆弱性が判明したことで、利用者には再度アップデートが求められる。

「CVE-2019-17132」に関しては、デフォルトの設定では影響を受けないものの、修正パッチの公開にあわせて実証コードが公開されている。またSQLインジェクションの脆弱性「CVE-2019-17271」についても影響を受けるAPIが示されており、注意が必要だ。

(Security NEXT - 2019/10/08 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

「Firefox 138」がリリース - 複数の脆弱性を修正
セイコーエプソン製プリンタドライバに脆弱性 - 日本語以外の環境に影響
米当局、悪用が確認された脆弱性4件について注意喚起
「ConnectWise ScreenConnect」に脆弱性 - 修正版が公開
NETSCOUT「nGeniusONE」に複数の脆弱性 - アップデートで修正
Python向けHTTPライブラリに脆弱性 - リクエストスマグリング攻撃のおそれ
ゼロデイ攻撃は8カ月以上前 - 「Active! mail」脆弱性の影響拡大に懸念
「Erlang/OTP」脆弱性、一部Cisco製品で影響が判明
「ActiveMQ NMS OpenWire Client」にRCE脆弱性 - 修正版が公開
「GitHub Enterprise Server」に複数脆弱性 - アップデートで修正