「Zendesk」の一部顧客情報が流出 - 外部の指摘で判明
さらに約700件については、顧客が同社へ提供したTLS暗号鍵や、マーケットプレイスより導入したり、独自に利用するアプリの構成設定、それらアプリが用いるサードパーティサービスの認証キーなどについても流出した可能性がある。
同社では対象となる顧客へ連絡を取り、事情を説明。法執行機関や規制機関などへ通知するとともに、調査を進めている。
今回の事態を受けて、予防的な措置として11月1日以降にパスワードの変更やシングルサインオンを実施していない利用者についてパスワードの変更を実施。
また11月1日以前に同社へ提供したTLS証明書や、マーケットプレイスなどからインストールしたアプリにおける認証情報の変更など実施するよう呼びかけている。
(Security NEXT - 2019/10/03 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
コミュニケーションサポーターのメアド流出 - 茨城県国際交流協会
職員が顧客情報をUSBメモリで持出、日次確認で判明 - 一関信金
スポーツグッズ通販サイトで個人情報流出か - 不正プログラムや改ざんを確認
メール誤送信で事業所担当者のメアド流出 - やまがた産業支援機構
オーダースーツアプリのサーバに大量アクセス、顧客情報が流出 - コナカ
健康商材のB2Bマッチングサイトに不正アクセス - 顧客情報が流出
農政情報の案内メールで誤送信、個人情報が流出 - 燕市
IIJ、メールサービス侵害の調査結果を公表 - 全契約の約9%に影響
サイバー攻撃による個人情報流出が判明 - HOYA
個人情報流出や金銭着服で職員を懲戒処分 - JA鹿児島県信連