Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

2019年上半期の標的型攻撃は2687件 - 圧縮ファイル悪用が急増

メールに添付されたファイルの種類を見ると、2018年は32%だった「圧縮ファイル」が82%に拡大。一方、前年にあわせて68%を占めていた「Wordファイル」「Excelファイル」の割合は17%へと大幅に縮小した。

圧縮ファイルに含まれるファイルは、「.jsファイルが」が64%。「実行ファイル」が35%であわせて99%を占める。

攻撃メールが送りつけられたメールアドレスは、インターネット上で公開されていないものが82%。送信元のメールアドレスは、偽装されていると見られるものが90%と大半を占めた。

20190927_np_002.jpg
メールに添付されていたファイル形式(グラフ:警察庁)

(Security NEXT - 2019/09/27 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

国内インシデント、前四半期比9.4%増 - サイト改ざんが1.8倍
IPA、「情報セキュリティ10大脅威 2025 組織編」の解説書を公開
「セキュリティ10大脅威2025」 - 「地政学的リスク」が初選出
2024年4Qのインシデントは約8%増 - 「FortiManager」脆弱性の侵害事例も
先週注目された記事(2024年11月3日〜2024年11月9日)
3Qのインシデントは2割減 - ただし「サイト改ざん」は倍増
2Qはインシデントが約8.5%増 - フィッシングが増加
2024年1Q、フィッシングサイトが増加 - サイト改ざんやスキャン行為は減少
J-CSIP、2023年4Qは脅威情報15件を共有 - 巧妙なフィッシングの報告も
先週の注目記事(2024年2月25日〜2024年3月2日)