「Firefox 69」をリリース、仮想通貨マイニングをブロック - 脆弱性20件を修正
Mozilla Foundationは、最新版ブラウザ「Firefox 69」をリリースした。機能強化や、20件の脆弱性に対処している。
同バージョンでは、「Enhanced Tracking Protection(ETP)」を搭載。トラッキング目的の「Cookie」や仮想通貨をマイニングするスクリプトをブロックする機能を追加した。動画の自動再生をブロックする機能についても強化している。
また複数の脆弱性を解消した。重要度が4段階中もっとも高い「クリティカル(Critical)」とされる脆弱性は1件で、「CVE-2019-11751」に対処。同脆弱性を悪用されると、「Windows」において他アプリを起動する際のコマンドライン処理において悪意あるコードの実行が可能となるという。
次に重要度が高い「高(High)」とされる脆弱性は11件。解放後のメモリへアクセスが可能となる「Use After Free」の脆弱性「CVE-2019-11746」や、「Firefox Sync」におけるサンドボックスの回避「CVE-2019-9812」などを修正した。
(Security NEXT - 2019/09/04 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「IBM AIX」のNIM関連機能に深刻な脆弱性 - アップデートで修正
「MS Edge」にアップデート - 「V8」の脆弱性を解消
米当局、「FortiWeb」の脆弱性悪用に注意喚起
「FortiWeb」に深刻な脆弱性 - すでに攻撃も
NECのHAクラスタソフト「CLUSTERPRO X」に深刻な脆弱性
Apple、脆弱性を修正した「iOS 18.7.2」「iPadOS 18.7.2」を公開
「Django」にSQLiやDoS脆弱性 - 修正版をリリース
「Dell Data Lakehouse」が脆弱性145件を修正 - 深刻な脆弱性も
マルウェア対策製品「Avast」「AVG」に深刻な脆弱性
DB管理ツール「pgAdmin4」に複数脆弱性 - 重要度「クリティカル」も

