「Kea DHCPサーバ」にリモートより悪用可能な複数脆弱性
オープンソースのDHCPサーバである「Kea」に、サービス拒否に陥る脆弱性が複数含まれていることがわかった。
IPv6環境において、細工したパケットで不正終了する「CVE-2019-6472」をはじめ、IPv4環境において不正な「hostnameオプション」によって終了する「CVE-2019-6473」など、あわせて3件の脆弱性が判明したもの。
いずれも重要度は「中(Medium)」とレーティングされている。脆弱性の悪用は確認されていない。
Internet Systems Consortium(ISC)では、脆弱性を修正した「同1.6.0」「同1.5.0-P1」「同1.4.0-P2」をリリース。アップデートを呼びかけている。
(Security NEXT - 2019/09/03 )
ツイート
PR
関連記事
「Erlang/OTP」脆弱性、一部Cisco製品で影響が判明
「Cisco Webex App」に脆弱性 - 不正な招待リンクでコード実行のおそれ
Cisco、セキュリティアドバイザリ3件をあらたに公開
「Cisco SLU」脆弱性が攻撃の標的に - 米当局が注意喚起
「Cisco IOS XR」に複数の脆弱性 - アップデートで修正
米当局、2月は悪用済み脆弱性27件について注意喚起
「WhatsUp Gold」など悪用される脆弱性5件を注意喚起 - 米当局
Cisco、セキュリティアドバイザリ3件を公開 - アップデートを提供
Cisco、アドバイザリ3件を公開 - 攻撃メール通過のおそれも
Cisco、セキュリティアドバイザリ8件を公表 - 脆弱性18件に対応