Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「Kea DHCPサーバ」にリモートより悪用可能な複数脆弱性

オープンソースのDHCPサーバである「Kea」に、サービス拒否に陥る脆弱性が複数含まれていることがわかった。

IPv6環境において、細工したパケットで不正終了する「CVE-2019-6472」をはじめ、IPv4環境において不正な「hostnameオプション」によって終了する「CVE-2019-6473」など、あわせて3件の脆弱性が判明したもの。

いずれも重要度は「中(Medium)」とレーティングされている。脆弱性の悪用は確認されていない。

Internet Systems Consortium(ISC)では、脆弱性を修正した「同1.6.0」「同1.5.0-P1」「同1.4.0-P2」をリリース。アップデートを呼びかけている。

(Security NEXT - 2019/09/03 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「Cisco IOS XR」にDoSや署名バイパスの脆弱性 - 修正版リリース
ネットワーク監視ツール「Stork」に脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
露攻撃グループ、「Cisco IOS」旧脆弱性を悪用 - 制御システムにも関心
「Cisco IOS」脆弱性、公表から7年後も攻撃が継続
「Cisco FMC」に深刻な脆弱性 - 認証なしでコマンド実行のおそれ
Cisco、ファイアウォール製品群にアドバイザリ21件を公開
「Cisco ISE」「PaperCut NG/MF」の脆弱性狙う攻撃に注意
「Cisco ISE」の複数脆弱性を狙う攻撃が発生 - 早急に対処を
「Cisco ISE」にクリティカル脆弱性を追加 - 旧パッチでは未対処
「BIND 9」にDoSやキャッシュ汚染の脆弱性 - アップデートが公開