新種ランサム118%増、再流行の兆候 - PowerShellマルウェアは5.6倍に
同四半期に公表されたセキュリティインシデントは412件。前四半期から20%増加した。地域別では南米と北米が32%で、欧州とアジア太平洋が各13%だった。
標的型攻撃を見ると、もっとも標的となったのは政府や行政機関で、金融、化学、防衛、教育の各機関が続いた。
また同四半期は、ブラックマーケットにおいて、22億件以上のアカウント情報が取り引きされていることを確認している。
(Security NEXT - 2019/10/04 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
先週注目された記事(2025年4月13日〜2025年4月19日)
2024年の不正アクセス届出166件 - 脆弱性や設定不備が標的に
先週注目された記事(2025年3月2日〜2025年3月8日)
IPA、「情報セキュリティ10大脅威 2025 組織編」の解説書を公開
先週注目された記事(2025年2月23日〜2025年3月1日)
先週注目された記事(2025年2月16日〜2025年2月22日)
「セキュリティ10大脅威2025」 - 「地政学的リスク」が初選出
12月は悪用確認された脆弱性16件に注意喚起 - 米当局
先週注目された記事(2024年12月8日〜2024年12月14日)
先週注目された記事(2024年11月3日〜2024年11月9日)