Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

元職員が個人情報を持ち出し、選挙活動に利用か - 平塚市

同市による聞き取り調査で、元職員は退職翌日にあたる12月22日に荷物整理として執務室へ入室。ファイルを持ち出したことについては認める一方、11月29日の持ち出しについては否定しているという。

しかしながら、11月29日に持ち出されたファイルに含まれる住民2人に選挙ハガキが届いており、同市では持ち出して利用された可能性があると見ている。

元職員が利用する端末は、USBメモリの接続制限機能が設定されていたが、施設予約の受付専用端末は制限が設けられていなかった。

同市では、総務省や神奈川県へ事態を報告。警察に相談し、対応を検討している。また当時の管理職を厳重注意とした。元職員に対しては、すでに退職しており、地方公務員法における懲戒処分は行えないとしている。

(Security NEXT - 2019/08/09 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

職員が顧客情報をUSBメモリで持出、日次確認で判明 - 一関信金
高校教諭が書類を車上に置いて走行、路上に散乱 - 宮城県
受託要配慮個人情報含むPC紛失、約1カ月後に回収 - 日本健康文化振興会
小学校で卒業生台帳が所在不明、鍵付金庫で保管 - 葛飾区
施設職員が個人情報含む書類を公道へ投棄 - 下川町
持ち出し緊急連絡表をメモ利用、保育士を懲戒処分 - 二宮町
窓口対応で書類紛れ、来庁者が誤って持ち帰る - 小諸市
評価記録など含む教務手帳が校内で所在不明に - 都立高校
学内向けクラウドで学生情報が閲覧可能に、権限設定ミスで - 京都府立大
中学校教諭が個人情報含む私物USBメモリを紛失 - 呉市