Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

キヤノン製デジカメに複数脆弱性 - コード実行のおそれも

「EOSシリーズ」など、キヤノンのデジタルカメラ製品に複数の脆弱性が含まれていることがわかった。同社ではファームウェアのアップデートが準備でき次第、順次提供していくという。

「EOSシリーズ」のほか、「PowerShot G5X MarkII」「同SX70 HS」「同SX740 HS」の通信機能において、画像転送プロトコル「PTP(Picture Transfer Protocol)」の処理に複数の脆弱性が明らかとなったもの。

コマンド処理においてバッファオーバーフローが生じる脆弱性「CVE-2019-5994」「CVE-2019-5998」「CVE-2019-5999」「CVE-2019-6000」「CVE-2019-6001」が存在。細工されたコマンドを処理すると任意のコードを実行されたり、正常に動作しなくなるおそれがある。

さらにユーザーによる承認なしに、ファームウェアがアップデートできる脆弱性「CVE-2019-5995」もあわせて明らかとなった。

同社はこれら脆弱性の判明を受けて、ファームウェアのアップデートを実施すると説明。現在「EOS 80 D」のファームウェアを公開しているほか、他製品についても準備を進めているという。

影響を緩和するため、ファームウェアを適用するまで必要時のみ機能を利用し、安全性を確認できないネットワークや機器への接続を避けるよう呼びかけた。またファームウェアのアップデートは、同社公式サイトより入手するよう求めている。

(Security NEXT - 2019/08/07 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「Chrome」にアップデート - ゼロデイ脆弱性などに対応
「Chrome」にアップデート - 5件のセキュリティ修正
「Firefox 143」を公開 - 脆弱性11件を解消
Wondershareのファイル修復ソフトに脆弱性 - パッチ提供状況は不明
UTM製品「WatchGuard Firebox」のVPN機能に深刻な脆弱性
「Spring Framework」「Spring Security」に認可回避の脆弱性
「NVIDIA Triton」に深刻な脆弱性 - アップデートで修正
最新OS「iOS/iPadOS 26」公開 - 旧OSではゼロデイ脆弱性を解消
Apple、「macOS Tahoe 26」で脆弱性77件を修正 - 旧OSも更新
ワークフロー管理ツール「Apache DolphinScheduler」に脆弱性