キヤノン製デジカメに複数脆弱性 - コード実行のおそれも
「EOSシリーズ」など、キヤノンのデジタルカメラ製品に複数の脆弱性が含まれていることがわかった。同社ではファームウェアのアップデートが準備でき次第、順次提供していくという。
「EOSシリーズ」のほか、「PowerShot G5X MarkII」「同SX70 HS」「同SX740 HS」の通信機能において、画像転送プロトコル「PTP(Picture Transfer Protocol)」の処理に複数の脆弱性が明らかとなったもの。
コマンド処理においてバッファオーバーフローが生じる脆弱性「CVE-2019-5994」「CVE-2019-5998」「CVE-2019-5999」「CVE-2019-6000」「CVE-2019-6001」が存在。細工されたコマンドを処理すると任意のコードを実行されたり、正常に動作しなくなるおそれがある。
さらにユーザーによる承認なしに、ファームウェアがアップデートできる脆弱性「CVE-2019-5995」もあわせて明らかとなった。
同社はこれら脆弱性の判明を受けて、ファームウェアのアップデートを実施すると説明。現在「EOS 80 D」のファームウェアを公開しているほか、他製品についても準備を進めているという。
影響を緩和するため、ファームウェアを適用するまで必要時のみ機能を利用し、安全性を確認できないネットワークや機器への接続を避けるよう呼びかけた。またファームウェアのアップデートは、同社公式サイトより入手するよう求めている。
(Security NEXT - 2019/08/07 )
ツイート
PR
関連記事
「LiquidFiles」に脆弱性 - FTP経由で権限取得のおそれ
PHP向けDBライブラリ「ADOdb」の「SQLite3ドライバ」に深刻な脆弱性
8月の定例パッチ公開は日本時間8月13日 - 「盆休み」直撃
Palo Alto「GlobalProtect App」に無効化できる脆弱性 - Linux版のみ影響
「HashiCorp Vault」に複数の脆弱性 - 「クリティカル」も
プロキシサーバ「Squid」に深刻な脆弱性 - アップデートで修正
「Microsoft Edge」にセキュリティアップデート - 脆弱性1件を解消
「Chrome」にアップデート - セキュリティ関連の修正4件
米当局、悪用脆弱性に6件追加 - SharePoint関連はランサムも悪用
「Apache httpd」のアクセス制御に脆弱性 - 条件分岐が常時「真」に