政府、決済事業者に不正アクセスへの対策強化を要請
金融庁や経済産業省、個人情報保護委員会は、決済事業者に対し、パスワードリスト攻撃をはじめとする不正アクセスへの対策を強化するよう要請した。
キャッシュレス決済の導入が進む一方、コード決済サービスにおいて不正アクセスによる被害が報告されていることから、決済機能を提供するアプリケーションの導入にあたり、パスワードリスト攻撃をはじめとする不正アクセスへの対策を強化するよう、あらためて決済事業者に対して要請したもの。
対策を実施する際には、キャッシュレス推進協議会が策定した各種ガイドラインや、金融庁が公開している各種事務ガイドラインを遵守し、最新のセキュリティ情報を収集してセキュリティレベルの向上に努めるよう求めている。
(Security NEXT - 2019/08/07 )
ツイート
PR
関連記事
11月に「フィッシング対策セミナー 2024」がオンライン開催
先週注目された記事(2024年8月18日〜2024年8月24日)
「DNS不正利用」のインシデント対応を支援する資料 - JPCERT/CC
フィッシングURLが大幅減 - 10カ月ぶりに1万件下回る
まもなく「CODE BLUE」が開催、講演テーマから浮かび上がる社会的課題
「CODE BLUE 2022」の全24セッションが決定
2021年のフィッシング報告、前年比約2.3倍に - 約53.6%がEC系
金融庁、サイバーセキュリティ強化取組方針を改訂
パーソナルデータ、4割弱が利用目的に関わらず「提供したくない」
DDoS攻撃が前月から減少、最長だったのはmemcached反射攻撃 - IIJ調査