Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「Cylance」に検知回避の脆弱性 - 機械学習の弱点との指摘も

CERT/CCによると、Cylanceの内部テストにおいても、半数が検知を回避できたとの報告を受けており、特にすぐれた技術を持たない攻撃者であっても容易に悪用できると指摘。「Zeus」「Dridex」「Gh0stRAT」など、広く展開されるマルウェアにも応用できると警鐘を鳴らした。

くわえて、こうした問題は、同製品に限らず機械学習における一般的な弱点のひとつであり、解決策を見いだすことは容易でないと述べている。

Cylanceでは、7月18日に脆弱性を認識したとして、同問題へ対処するアップデートの提供を開始。ファイルの解析を行うパーサーに「改ざんコントロール機能」を追加した。

あわせて特定の検出モデルに比重がかかりすぎないよう修正したほか、影響をもっとも受けやすい検知モデルを削除したという。

(Security NEXT - 2019/08/02 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「SonicWall SMA 100」シリーズに脆弱性 - アップデートが公開
「Progress Flowmon」に脆弱性 - 10月の複数アップデートで修正
WP向けプラグイン「Contact Form CFDB7」に深刻な脆弱性
Apple、「iOS 26.1」「iPadOS 26.1」を公開 - 56件の脆弱性を解消
「CentreStack」「CWP」脆弱性の悪用に注意喚起 - 米当局
入退室管理製品「UniFi Access」の管理APIに認証不備の脆弱性
「Elastic Cloud Enterprise」に脆弱性 - API経由で不正操作のおそれ
Google、「Chrome 142」でV8関連はじめ脆弱性20件を修正
ファイル転送ソフト「MOVEit Transfer」にDoS脆弱性 - 修正版公開
「VMware Tools」「Aria Operations」既知脆弱性、悪用事例の報告