Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「Cylance」に検知回避の脆弱性 - 機械学習の弱点との指摘も

Cylanceは、アップデートを提供するとともに、特定の状況下でコンポーネントのひとつが回避された問題であると釈明。

メモリ対策やスクリプト対策の併用をアピールしつつも、機械学習モデルは進化するよう設計されており、「依然としてもっとも効果的なツールである」と持論を展開した。

一方CERT/CCは、パッチの適用を呼びかけると同時に、今回明らかとなった攻撃手法は容易で、他部分が攻撃を受けた場合、保護できるか不明であるとし、回避策についてもあわせて適用することを検討するよう呼びかけている。

システムの実装にあたっては、異なるレイヤーに検出機能を追加し、多層防御を講じるよう求めた。

さらにセキュリティ製品の開発者に対しては、機械学習のアプローチは攻撃者に対して脆弱な面があると指摘。定義ファイルやルールによる検知など、従来用いられてきた手法についても併用することを求めた。あわせて機械学習ツールのテストを十分実施するよう求めている。

(Security NEXT - 2019/08/02 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「Apache Airflow」に脆弱性 - 接続情報が漏洩するおそれ
「Cisco IOS/IOS XE」に脆弱性 - すでに悪用やPoC公開も
Cisco製FWやOSにクリティカル脆弱性 - すでに攻撃試行も
「Cisco ASA」狙うゼロデイ攻撃、5月に複数政府機関で確認
Fortraのファイル転送ソフト「GoAnywhere MFT」に深刻な脆弱性
「MS Edge」にアップデート - ゼロデイ脆弱性を解消
「SolarWinds WHD」に深刻な脆弱性 - 過去の修正をバイパス
「Chrome」にアップデート - 「V8」に関する脆弱性3件を修正
「MS Edge」の脆弱性3件を修正 - 一部「クリティカル」との評価も
GitLabがセキュリティアップデート - 脆弱性9件を修正