JA仙台装う迷惑メールが送信 - スナック菓子の情報サイトが踏み台に
仙台農業協同組合を装ったなりすましメールが送信されているとして、同組合が注意喚起を行った。
同組合によれば、6月13日ごろから同組合のドメインを使用したなりすましメールが出回っていることを確認しているという。
宮城県産の大豆を使用したスナック菓子「仙大豆」を紹介するウェブサイトのウェブサーバが、スパム送信の原因になったとして、同サーバを停止した。
同組合では、心当たりのないメールを受信した場合は、添付ファイルやURLを開封せずメールを削除するよう呼びかけている。
(Security NEXT - 2019/07/01 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
フィリピン食品通販サイトのInstagramアカウントが乗っ取り被害
職員のアカウント2件がスパム送信の踏み台に - 東京経済大
学内メルアカに不正アクセス、迷惑メール送信が発生 - 学女大
開発用サーバに不正アクセス、フィッシング攻撃の踏み台に - 国立環境研究所
サーバの資料請求プログラムがスパムの踏み台に - 塩ビ工業・環境協会
メールアカウントが迷惑メール送信の踏み台に - アルケア
日米豪など8カ国が共同署名 - 中国関与の「APT40」へ対抗
千葉大が迷惑メールの踏み台に - ホスティング事業者の通知で発覚
セミナー事務局のメルアカからスパム送信、原因を調査 - 広島県
国内でも被害発生、「ColdFusion」の既知脆弱性狙う攻撃