SSLサーバ証明書の表示、ブラウザで違いも
スマートデバイスのブラウザにおける対応を見ると、iOS向けの「Safari」では、「EV証明書」だけでなく、「DV証明書」と「OV証明書」の違いもグレーの濃さからわかるよう工夫。他方Android向けに提供されている「Chrome」は、アドレスバーの表示から証明書の判断が困難だった。
同協議会が2019年上半期に発信したフィッシング緊急情報の約40%で「DV証明書」が利用されている。不正なサイトであるか判断するには、サーバ証明書を理解し、注視する必要があると同協議会は呼びかけている。
(Security NEXT - 2019/07/02 )
ツイート
PR
関連記事
JPAAWG年次イベント、参加登録を受付 - オンライン参加も対応
フィッシング報告約19万件 - URLは前月比1割減
フィッシング対策協議会、設立20周年記念セミナーを11月開催
フィッシングURLが前月比4割増、報告20万件超 - 証券関係が再増加
2Qの個人「サポート詐欺」相談は912件 - 検挙後に減少
6月はフィッシング報告が減少、証券関連影響 - URLは増加
インシデントが前四半期比37.3%増 - サイト改ざんが約2.4倍
フィッシング報告、過去最多の水準続く - 4分の1が証券関係
先週注目された記事(2025年5月4日〜2025年5月10日)
先週注目された記事(2025年4月20日〜2025年4月26日)