感染は「Emotet」亜種、メール経由で - 多摩北部医療センター
多摩北部医療センターの医師が利用するメールアカウントが不正アクセスを受けた問題で、医師が利用する業務用端末のマルウェア感染が原因であることが判明した。
当初、医師が利用する業務用端末や私用端末についてマルウェア感染の疑いが出ていたが、東京都保健医療公社によれば、その後の調査で医師が利用する業務用端末でメールの添付ファイルを開いたことにより、マルウェアに感染していたことが判明したという。
5月1日に受信したメールの添付ファイルを開封。「Emotet」の亜種と見られるマルウェアに感染した。マルウェアにより、端末のメールボックスに対するアクセスの痕跡が確認された。
窃取された情報は外部へ流出したと見られるが、暗号化されており、流出範囲の特定はできないという。メールボックスには患者情報が含まれる24件のメールが保存されていた。
(Security NEXT - 2019/06/28 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「MS Edge」にアップデート - 「V8」の脆弱性を解消
サカタのタネにサイバー攻撃 - 侵入痕跡を確認
「IBM AIX」のNIM関連機能に深刻な脆弱性 - アップデートで修正
先週注目された記事(2025年11月9日〜2025年11月15日)
米当局、「FortiWeb」の脆弱性悪用に注意喚起
「FortiWeb」に深刻な脆弱性 - すでに攻撃も
アスクル子会社の受託物流サービス、取引先情報流出の可能性
「ぶちエコサポーター」研修会の参加者宛メールで誤送信 - 山口県
誤って資料を持ち帰り紛失、住民が商業施設で拾得 - 新潟県
従業員個人PCがマルウェア感染、業務用認証情報が流出 - QUICK

