RDPに総当たり攻撃するボット「GoldBrute」 - 試行ごとに異なるIPアドレス
リモートデスクトッププロトコル「RDP」の接続が可能な端末に対し、「ブルートフォース攻撃」で感染を広げる新手のボットが確認された。試行ごとにIPアドレスが変化する巧妙な手法を用いている。
「RDP」において脆弱なパスワードが設定された端末を狙うボット「GoldBrute」による攻撃キャンペーンについて、Morphusのセキュリティ研究者が報告したもの。同ボットネットはすでに侵害済みと見られる150万件のホストとアカウント情報のリストを保有していた。
同研究者によれば、同ボットは感染するとコマンド&コントロール(C&C)サーバに暗号化通信で接続。Javaのランタイムで作成された約80Mバイトのプログラムをダウンロードする。ボット部分のクラスが「GoldBrute」と名付けられていた。
ボットが稼働すると「RDP」がオープンとなっている「brutable」と名付けられたリストを使用し、脆弱な端末を探索してC&Cサーバに報告。80件のIPアドレスを報告したところで、ブルートフォース攻撃を開始するという。

攻撃の流れ(図:Morphus)
(Security NEXT - 2019/06/07 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
Bitnamiの一部「Helm Chart」に脆弱性 - 機密情報漏洩のおそれ
インシデントが前四半期比37.3%増 - サイト改ざんが約2.4倍
「NetScaler ADC」脆弱性、パッチ公開前から攻撃発生
「NetScaler ADC/Gateway」にゼロデイ脆弱性 - 早急に更新を
先週注目された記事(2025年6月22日〜2025年6月28日)
「WordPress 4.6」以前へのセキュリティ更新を7月に停止
Auth0の複数SDKに脆弱性 - 細工Cookieでコード実行のおそれ
「Auth0」のSDKに脆弱性 - 各プラットフォーム向けにアップデート
WP向けフォームプラグイン「Everest Forms」に脆弱性
WooCommerce向けファイルアップロードプラグインに脆弱性