Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

AirMacのファームウェアに複数脆弱性 - コード実行のおそれ

Appleが提供するAirPort(AirMac)のファームウェアに複数の脆弱性が含まれていることが明らかとなった。脆弱性を修正したファームウェアが提供されている。

「同Extreme 802.11ac」「同Time Capsule base stations 802.11ac」のファームウェアにおいて、8件の脆弱性が明らかとなったもの。

脆弱性によって影響は異なるが、「CVE-2019-8578」「CVE-2019-8572」など悪用されると、リモートよりコードを実行されるおそれがあるほか、サービス拒否やメモリリークが生じる可能性がある。

また予期せずソースルーティングされたIPv4パケットを受け入れる脆弱性「CVE-2019-8580」や、工場出荷時の状態にリセットしてもすべてのユーザー情報が削除されない「CVE-2019-8575」なども明らかとなっている。

同社では、脆弱性を修正した「同7.9.1」をリリースした。同アップデートで修正された脆弱性は以下のとおり。

CVE-2018-6918
CVE-2019-7291
CVE-2019-8572
CVE-2019-8575
CVE-2019-8578:
CVE-2019-8580
CVE-2019-8581
CVE-2019-8588

(Security NEXT - 2019/06/04 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

秘密管理ツール「OpenBao」に脆弱性 - 任意のコード実行が可能に
Omnissaのメールセキュリティ製品にSSRFの脆弱性 - アップデートが公開
「Microsoft Edge」にセキュリティアップデート - 脆弱性8件を修正
米政府、「Exchange Server」脆弱性で緊急指令 - 週末返上での対応求める
「JWE」のRuby実装に深刻な脆弱性 - 総当たり攻撃のおそれ
「Exchange Server」のハイブリッド構成に深刻な脆弱性 - MSが定例外パッチ
「Azure」や「MS 365 Copilot BizChat」に深刻な脆弱性 - 対応は不要
「HashiCorp Vault」のLDAP認証で多要素認証バイパスのおそれ
「Dell PowerProtect Data Domain」に複数脆弱性 - 重要度「クリティカル」
「NVIDIA Triton Inference Server」に複数の深刻な脆弱性