もみじまんじゅう老舗店に不正アクセス - 偽画面でクレカ情報詐取被害
さらに購入に至らなかった場合も、偽画面にクレジットカード情報を入力した場合は、流出した可能性があるが、顧客は特定できていない。いずれに関してもセキュリティコードの流出については否定している。
同社では、1月28日よりウェブサイトを停止していたが、2月27日に決済代行会社から情報流出の可能性について指摘があり、問題が発覚した。同社は、今回の不正アクセスと、1月28日にサイトを停止したことに関連性はないと説明している。
同社では4月に警察および個人情報保護委員会へ報告。対象となる顧客に対しては、5月22日よりメールで連絡を取り、クレジットカードにおいて身に覚えのない請求が行われていないか確認するよう求めている。
同サイトについては再開せず、終了する方針。
(Security NEXT - 2019/05/27 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
予約管理システムから個人情報が流出した可能性 - 呉竹荘
笹だんごの通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
教員2人のメルアカ侵害、差出人情報流出のおそれ - 中央大
都委託先でサポート詐欺被害 - 個人情報流出のおそれ
人事データやメールの不正閲覧で職員を処分 - 奈良市
すかいらーく「テイクアウトサイト」 - クレカ情報流出の可能性
登録者にフィッシングメール、メアド流出か - フォトクリエイト
MDMサーバに不正アクセス、従業員情報が流出 - 三菱オートリース
サイトが閲覧不能に、個人情報流出のおそれも - 筋ジストロフィー協会
ホビー通販サイトが改ざん被害 - 個人情報流出の可能性