Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

不正アクセスで顧客情報1.3万件が流出した可能性 - 愛媛CATV

愛媛CATVは、同社サーバが不正アクセスを受け、携帯電話サービスの利用者に関する個人情報が流出した可能性があることを明らかにした。

同社によれば、以前にモバイルユーザー用マイページを提供していたサーバや、モバイル用ウェブ申し込みフォームで利用するサーバが海外から不正アクセスを受けたもの。一部顧客情報が削除されており、データが外部へ流出した可能性がある。

被害に遭った可能性があるのは、2018年4月15日以前にこれらサーバへアクセスした顧客に関する氏名、IDとして登録されたモバイル電話番号、ハッシュ化されたログインパスワードなど1万3002件の個人情報。

またウェブ申し込みフォームを利用し、申し込みの途中で入力を停止したり、エラーで入力が完了できなかった顧客の氏名、住所、メールアドレスなど個人情報213件も被害を受けた可能性がある。ただし、正式に申し込みが完了した顧客の情報は含まれない。

(Security NEXT - 2019/05/21 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

MDMサーバに不正アクセス、従業員情報が流出 - 三菱オートリース
サイトが閲覧不能に、個人情報流出のおそれも - 筋ジストロフィー協会
ホビー通販サイトが改ざん被害 - 個人情報流出の可能性
個人情報流出の可能性、委託先のゼロデイ攻撃被害が影響 - 法政大
郡上八幡の特産品扱う通販サイトが不正アクセス被害
すかいらーく「テクアウトサイト」 - クレカ情報流出の可能性
機器から奪われた管理者アカウントで侵害受ける - ミネベアミツミ
ゼロデイ攻撃で個人情報流出の可能性 - 日鉄ソリューションズ
「愛知全県模試」受験者情報が流出した可能性 - SQLi攻撃で
MDMサーバから従業員情報流出、削除データも - ジブラルタ生保