不正アクセスで顧客情報1.3万件が流出した可能性 - 愛媛CATV
5月8日10時、ウェブ申し込みフォームでエラーを確認し、調査したところ、同日2時に海外から不正アクセスが行われ、一部の顧客情報が削除されたことを確認。情報が外部に流出した可能性もあるという。
同社はこれらサーバを停止。警察や監督官庁へ届け出を行うとともに、対象となる顧客に対し、書面により事情を報告している。
(Security NEXT - 2019/05/21 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
健康商材のB2Bマッチングサイトに不正アクセス - 顧客情報が流出
サーバに不正アクセス、取引先や株主情報など流出 - 研創
ネックストラップ通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
獣医学本販売サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
スポーツ用品通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
日本茶の通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
食肉通販サイトに不正アクセス - 顧客情報が流出した可能性
市施設サイトに不正アクセス、メール配信CGIの脆弱性が標的に - 小諸市
製麺通販サイトに不正アクセス - 不正プログラム除去も被害継続
飲食店向け備品通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出のおそれ