Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

学内関係者向けサイトに不正アクセス、PWや個人情報が流出 - 東京理科大

同大では、2月に事態を公表するとともに引き続き同サイトについて調査を進めていたところ、4月に入り、あらたな個人情報の流出が判明。講座やイベントの申込者およびサイト利用者のメールアドレス7956件、イベント申込者20人、サイト利用者19人の氏名や住所、メールアドレスなどが含まれる。

流出したデータに、知財など機密情報や研究情報は含まれていない。また同大の他システムにおいて同様の被害は確認されていないという。

同大は本誌の取材に対し、不正アクセスを受けた時期や情報漏洩が生じた原因について、警察の捜査に協力している状況にあり回答できないと説明。

当初判明したメールアドレスおよびログインパスワードの流出件数や、パスワードに対するハッシュ化、ソルトの追加状況についても同じくコメントできないとしている。

(Security NEXT - 2019/05/16 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

LINEヤフーに韓国関連会社経由でサイバー攻撃 - 個人情報約44万件が流出
自動車パーツの通販サイトに不正アクセス - エンラージ商事
不正アクセスで問い合わせ内容やメールが流出した可能性 - 明和證券
メールアカウントが乗っ取り被害、不特定多数にメール - 東浦町
従業員の個人情報が外部流出したおそれ - 共同通信
「Proself」に対するゼロデイ攻撃で情報流出被害 - 国立環境研究所
クラウドストレージサービス「RICOH Drive」に不正アクセス - リコー
「ETC利用照会サービス」にPW攻撃、約125万件のアクセス
学習支援システムの開発サーバから生徒情報が流出か - ECC
スタッフの個人情報が流出した可能性、ハッシュ化PWも - NHK