学内関係者向けサイトに不正アクセス、PWや個人情報が流出 - 東京理科大
同大では、2月に事態を公表するとともに引き続き同サイトについて調査を進めていたところ、4月に入り、あらたな個人情報の流出が判明。講座やイベントの申込者およびサイト利用者のメールアドレス7956件、イベント申込者20人、サイト利用者19人の氏名や住所、メールアドレスなどが含まれる。
流出したデータに、知財など機密情報や研究情報は含まれていない。また同大の他システムにおいて同様の被害は確認されていないという。
同大は本誌の取材に対し、不正アクセスを受けた時期や情報漏洩が生じた原因について、警察の捜査に協力している状況にあり回答できないと説明。
当初判明したメールアドレスおよびログインパスワードの流出件数や、パスワードに対するハッシュ化、ソルトの追加状況についても同じくコメントできないとしている。
(Security NEXT - 2019/05/16 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
佐川急便の会員サービスで不正ログイン - アクセスを一時制限
健康靴の通販サイト、個人情報流出の可能性
闇サイトでの個人情報流通を契機に不正アクセス判明 - 不動産管理会社
海外グループ会社にサイバー攻撃、国内への影響なし - ダイヘン
ポケモングッズ通販に不正ログイン - 会員情報の改ざんも
システムに不正アクセス、予約者にフィッシングメール - 沼津リバーサイドホテル
ニッケがサイバー攻撃被害 - ダークウェブで流出情報を確認
一部利用者から「身に覚えのないログイン」の報告 - Qoo10
メルアカに不正アクセス、スパムの踏み台に - 鹿児島市の総合病院
約700件のアカウントで不正ログイン被害、ポイント不正利用も - PinT


