発覚2カ月前にもマルウェア実行の痕跡、情報流出は否定 - こころネット
冠婚葬祭事業を手がけるこころネットにおいてサイバー攻撃を受けたことが1月に明らかとなったが、同社はその後実施した調査の結果を取りまとめた。2023年後半にも攻撃を受けていたことが明らかになったという。
同社では、1月16日にサーバへのアクセスができなくなる不具合が発生。原因について調べたところ、サーバ2台においてパスワードが改ざんされており、意図しないファイルを生成されていることを確認した。
同問題を受けて、同社では事態を公表するとともに、1月後半より外部協力のもと、原因や情報流出の有無など被害の状況について調査を進めていた。
フォレンジック調査の結果、2023年11月22日にも第三者が同社サーバを侵害し、マルウェアを実行していたことが判明。さらに同年12月22日には別のサーバにおいても同様の被害が発生していた。
2024年1月14日から16日にかけても複数回にわたりアクセスし、パスワードの改ざんなどサイバー攻撃が行われたことが確認されている。
(Security NEXT - 2024/03/05 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「PyTorch」に脆弱性 - セキュリティ設定有効化でもRCEのおそれ
「WinZip」にあらたな脆弱性 - 警告表示を回避するおそれ
「OpenSSH 10.0」公開、DSA署名廃止 - 認証分離でセキュリティ強化も
若年層向け人材育成ハッカソン「SecHack365」、参加者募集を開始
高校教諭が書類を車上に置いて走行、路上に散乱 - 宮城県
サイバー攻撃による個人情報流出が判明 - HOYA
ASUS製ルータに認証回避の脆弱性 - アップデートの実施を
3月はフィッシング報告が約25万件で過去最多 - URLは前月比2.3倍に
監視ソフト「WhatsUp Gold」に脆弱性 - アップデートで修正
Atlassian、前月更新で「Jira」など4製品の脆弱性を修正