Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

計算用サーバが攻撃の踏み台に、テストアカを侵害 - お茶大

お茶の水女子大学は、同大研究室で運用するサーバが不正アクセスを受け、サイバー攻撃の踏み台に悪用されたことを明らかにした。

同大によれば、研究室で運用している計算用サーバに対して海外から不正アクセスを受け、攻撃の踏み台として悪用されていることが判明したもの。

3月18日に外部より同大ネットワークを発信元とする不審な通信が発生しているとの通報があり、問題が判明した。

同サーバは、学外より「SSH」によるリモート接続が可能となっており、構築時に作成した「test」とのユーザーが存在。安易なパスワードが設定されていたことから、大量のログイン試行により不正アクセスへつながってしまったという。

不正アクセスを受けたのは計算用のサーバであり、個人情報や機密情報が流出するといった被害はなかった。問題のサーバはすでにネットワークから遮断されている。

(Security NEXT - 2024/04/10 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

米当局、「Citrix Bleed 2」の悪用に注意喚起
「Teams」経由のオンライン会議招待でメアド流出 - 佐賀県
中学校で答案データが保存されたメディアを紛失 - 東久留米市
サイトが改ざん被害、別サイトへ誘導 - 富山市内の商業施設
VPN経由でサイバー攻撃、詳細を調査 - 国立特総研
ゼロデイ攻撃で個人情報流出の可能性 - 日鉄ソリューションズ
ビデオ会議のZoom、クライアントの複数脆弱性を解消
脆弱性4件を修正、「rsync」の深刻な脆弱性も解消 - GitLab
「PAN-OS」「GlobalProtect App」など複数製品の脆弱性を解消 - Palo Alto
「EPM」や「EPMM」などIvanti複数製品に脆弱性 - 悪用は未確認