計算用サーバが攻撃の踏み台に、テストアカを侵害 - お茶大
お茶の水女子大学は、同大研究室で運用するサーバが不正アクセスを受け、サイバー攻撃の踏み台に悪用されたことを明らかにした。
同大によれば、研究室で運用している計算用サーバに対して海外から不正アクセスを受け、攻撃の踏み台として悪用されていることが判明したもの。
3月18日に外部より同大ネットワークを発信元とする不審な通信が発生しているとの通報があり、問題が判明した。
同サーバは、学外より「SSH」によるリモート接続が可能となっており、構築時に作成した「test」とのユーザーが存在。安易なパスワードが設定されていたことから、大量のログイン試行により不正アクセスへつながってしまったという。
不正アクセスを受けたのは計算用のサーバであり、個人情報や機密情報が流出するといった被害はなかった。問題のサーバはすでにネットワークから遮断されている。
(Security NEXT - 2024/04/10 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
国勢調査員が書類紛失、外部持出なしと説明 - 生駒市
県立校文化祭、事前登録者への案内メールで誤送信 - 埼玉県
KDDIとNEC、セキュリティ分野で合弁会社United Cyber Forceを設立
マルウェアの挙動をリアルタイム監視するOSSを公開 - JPCERT/CC
小学校児童の画像を含むカメラとメモリが所在不明 - 名古屋市
「Apache Causeway」に深刻な脆弱性 - アップデートで修正
行政相談のメモを一時紛失、相談員宅で見つかる - 総務省
「バンダイCH」で個人情報流出の可能性 - ランサム被害は否定
動画配信「バンダイCH」が一時停止 - 「意図せぬ退会」発生
「FortiOS」に3件の脆弱性 - アップデートで修正
