求職情報サイトで遠隔操作やデータ取得の形跡 - 日刊工業新聞
日刊工業新聞社が運営する求職情報サイト「ホワイトメーカーズ」が改ざんされた問題で、同社は調査結果を取りまとめた。
同サイトに関しては、コンテンツマネジメントシステム(CMS)のプラグインに存在した脆弱性を突かれ、1月24日にサイトを改ざんされる被害が発生。顧客に関する個人情報が流出した可能性があるとして同社は2月9日に事態を公表し、外部協力のもとフォレンジック調査などを進めていた。
その後の調査で、遠隔操作が可能となる複数のプログラムを設置され、第三者によって不正な操作が行われた可能性があることが判明。圧縮形式のファイルがダウンロードされたことも確認されており、情報を窃取されたものと見られる。
ダウンロードされたデータの詳細は明らかとなっていないが、データベースにアクセスできる状態にあり、データベース内に保存されていた顧客250人に関する氏名、メールアドレス、暗号化されたパスワードなどを窃取された可能性がある。
今回の問題を受け、同社ではソフトウェアをアップデートして脆弱性を修正したほか、CMSやデータベース、サーバなどのパスワードを変更。ウェブアプリケーションファイアウォール(WAF)の設定について見直した。
今後は、脆弱性診断の定期的な実施や侵入や改ざん検知システムの導入、ログ管理の見直しなどを実施し、再発の防止を図るとしている。
(Security NEXT - 2024/04/04 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
海外子会社がランサム被害、影響など詳細を調査 - 淀川製鋼所
システム障害、調査でランサムウェアが原因と判明 - 近鉄エクスプレス
パッチや緩和策の適用、メモリ保護を統合した脆弱性対策製品
従業員がサポート詐欺被害、個人情報流出か - 住友林業クレスト
個人情報含む契約書類を誤送信、アドレス帳で選択ミス - 新潟県
生徒情報含むデータを第三者メアドへ誤送信 - 鹿児島高
「ConnectWise ScreenConnect」に脆弱性 - 修正版が公開
中国電力にサイバー攻撃 - 設定不備のリモート接続機器より侵入
NETSCOUT「nGeniusONE」に複数の脆弱性 - アップデートで修正
Python向けHTTPライブラリに脆弱性 - リクエストスマグリング攻撃のおそれ