学内関係者向けサイトに不正アクセス、PWや個人情報が流出 - 東京理科大
東京理科大学の一部サイトが不正アクセスを受け、学生や教員などサイトの利用者やイベント申込者などの個人情報が流出したことがわかった。
同大によれば、同大イノベーション研究科の学生と教員向けに提供していた専用サイトが不正アクセスを受け、個人情報が流出したもの。
外部からメールアドレス1件とログインパスワードが流出しているとの情報提供が1月24日にあり、調査を行ったところ、同サイトのパスワードである可能性が高いことが判明。2月2日に同サイトを閉鎖した。
さらに別の組織より情報が寄せられ、ウェブサイトの構築を担当した委託先の調査で、2018年10月以前に在学生や卒業生、教員の一部が使用するメールアドレスとログインパスワードが流出した可能性が高いことが判明した。
(Security NEXT - 2019/05/16 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
ニッケがサイバー攻撃被害 - ダークウェブで流出情報を確認
一部利用者から「身に覚えのないログイン」の報告 - Qoo10
メルアカに不正アクセス、スパムの踏み台に - 鹿児島市の総合病院
約700件のアカウントで不正ログイン被害、ポイント不正利用も - PinT
教員VPNアカウント悪用され侵入、不審検索履歴から発見 - 芝工大
オンラインサービスで不正ログインか、詳細を調査 - 西濃運輸
「ぐるなび」で不正ログイン - 対象会員のPWリセットを実施
MDMサーバに不正アクセス、従業員情報が流出 - 三菱オートリース
郡上八幡の特産品扱う通販サイトが不正アクセス被害
配達予定通知など行う佐川急便の会員制サービスにPWリスト攻撃