Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「SharePoint」脆弱性を狙う攻撃に注意 - 「China Chopper」を展開

「China Chopper」は、ウェブシェルとして動作するマルウェアで2012年ごろより広く流通。ファイルサイズが小さく、感染すると、リモートより操作が可能となり、組織内における感染の拡大などバックドアとして悪用されるおそれがある。

同センターでは、公共、重工業、製造業、学術分野などにおいて被害が生じているとの報告もセキュリティ研究者より受けており、攻撃キャンペーンにおいて同脆弱性が悪用されている可能性があると指摘している。

同センターは、アップデートリリース後も、脆弱性を解消していないシステムが多数存在しているとして注意を喚起。また通信先のIPアドレスや今回の攻撃で確認されたファイルのハッシュ値などを公開し、警戒を呼びかけている。

(Security NEXT - 2019/05/14 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

ゼロデイ攻撃は8カ月以上前 - 「Active! mail」脆弱性の影響拡大に懸念
「Erlang/OTP」脆弱性、一部Cisco製品で影響が判明
「ActiveMQ NMS OpenWire Client」にRCE脆弱性 - 修正版が公開
「GitHub Enterprise Server」に複数脆弱性 - アップデートで修正
NVIDIA製GPUドライバに複数の脆弱性 - 権限昇格やDoSのおそれ
トレンドの法人向け複数製品に脆弱性 - アップデートで修正
「Erlang/OTP」に深刻なRCE脆弱性 - 概念実証コードも公開済み
「GitLab」に5件の脆弱性 - 最新パッチで修正
「SonicOS」にリモートよりDoS攻撃を受けるおそれ - 修正版を公開
NVIDIAのAI開発フレームワーク「NeMo」に3件の脆弱性