確認のためメアドをメール本文に、そのまま誤送信 - 佐賀県
佐賀県は、イベント出展企業のメールアドレスを関係者に流出する事故があったことを明らかにした。
同県によれば4月26日17時半前ごろ、「保護者向け県内企業合同説明会」の参加企業に対し、参加企業のメールアドレスが記載されたメールを誤って送信してしまったもの。
メールを作成した際、「BCC」欄に32社の担当者35人分のメールアドレスを入力。メールアドレスの内容を確認するため本文にコピー&ペーストした上で印刷など行い、後日確認できるようメールを保存しようとしたところ、誤って送信ボタンを押してメールを送信してしまったという。
送信から40分ほど経過後に担当者がミスに気付き、対象となる企業へ電話やメールで謝罪。誤送信したメールの削除を依頼している。
(Security NEXT - 2019/05/10 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
個人情報残存する「就職先情報リスト」を学生に共有 - 摂南大
テゲ宮崎の通販サイト、管理ページが認証なしで閲覧可能に
MDMサーバから従業員情報流出、削除データも - ジブラルタ生保
採用試験受験者宛の通知メールを誤送信 - 北九州市
ぴあチケットリセールサイトでキャッシュ設定ミス - 個人情報を誤表示
企業や団体宛ての同報メール件名にメールアドレスを誤記載 - 佐賀県
メール誤送信、福祉サービス事業所のメアドが流出 - 埼玉県
「学校給食センター見学試食会」の案内メールで誤送信 - 東大和市
ランサムウェア被害による情報流出が判明 - 日揮ユニバーサル
イベント申込フォームで設定ミス、個人情報が閲覧可能に - 鎌倉市