確認のためメアドをメール本文に、そのまま誤送信 - 佐賀県
佐賀県は、イベント出展企業のメールアドレスを関係者に流出する事故があったことを明らかにした。
同県によれば4月26日17時半前ごろ、「保護者向け県内企業合同説明会」の参加企業に対し、参加企業のメールアドレスが記載されたメールを誤って送信してしまったもの。
メールを作成した際、「BCC」欄に32社の担当者35人分のメールアドレスを入力。メールアドレスの内容を確認するため本文にコピー&ペーストした上で印刷など行い、後日確認できるようメールを保存しようとしたところ、誤って送信ボタンを押してメールを送信してしまったという。
送信から40分ほど経過後に担当者がミスに気付き、対象となる企業へ電話やメールで謝罪。誤送信したメールの削除を依頼している。
(Security NEXT - 2019/05/10 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
個人メアドに業務ファイル送信、入力ミスで第三者に - 佐伯市
緑地管理者がボランティア宛てメールを「CC」送信 - 名古屋市
チラシ案内先からイベント申込者情報が閲覧可能に - 佐賀のDC
イベント説明会の申込フォームで設定ミス - えどがわボランティアセンター
MDMサーバに不正アクセス、従業員情報が流出 - 三菱オートリース
サイトが閲覧不能に、個人情報流出のおそれも - 筋ジストロフィー協会
民泊事業者情報をサイトで誤公開、ファイル内に残存 - 北海道
サンリオ関連会社でランサム被害 - 個人情報が流出した可能性
ひとり親世帯の対象者リストを第三者に誤送信 - 山形県
ホビー通販サイトが改ざん被害 - 個人情報流出の可能性