Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

設定ミスにより危険な状態の「SAP」が多数存在 - 攻撃ツールが流通

米国において少なくとも693の「SAPメッセージサーバ」が外部に公開されていることが「OPCDE」で言及された。一方Onapsisは、9割の「SAPメッセージサーバ」に設定の問題が見つかっていると報告している。

「SAPルータ」については、脆弱であるかは不明だが、1181台がインターネットに公開されていたことが同じく報告された。さらにOnapsisは、2010年に公表された既知の脆弱性「CVE 2010-5326」について、2016年に注意喚起が行われたにも関わらず、依然として4件に1件の割合で見つかっていると述べている。

「10KBLAZE」が流通していることを受け、米サイバーセキュリティ・インフラストラクチャセキュリティ庁(CISA)では、Onapsisと協力して、エクスプロイトを検知できるよう、侵入検知システム「Snort」向けに定義ファイルを用意。

「SAP」製品の利用者に対し、運用環境を確認し、必要に応じてアクセス制限など対策を講じ、不用意に外部へコンポーネントが公開されていないか注意するよう呼びかけている。

(Security NEXT - 2019/05/08 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

「Erlang/OTP」に深刻なRCE脆弱性 - 概念実証コードも公開済み
「GitLab」が複数の脆弱性を解消 - 早急に最新版へ更新を
サポートツール「SimpleHelp」の脆弱性が標的に - 米当局が注意喚起
リモートサポートツール「SimpleHelp」に脆弱性 - アップデートで修正
Palo Alto、「PAN-OS」の脆弱性を特定して修正 - すでに悪用も
NTT東の一部ルータに脆弱性 - ファームウェア更新で修正
「SKYSEA Client View」に複数脆弱性 - アップデートで修正
ファッション通販「ZOZOTOWN」のAndroidアプリに脆弱性
WP向けプラグイン「SiteGuard WP Plugin」に脆弱性 - アップデートを
IT資産管理用ツール「SKYSEA Client View」に複数の脆弱性