サポートツール「SimpleHelp」の脆弱性が標的に - 米当局が注意喚起
米当局は、リモートサポートツール「SimpleHelp」の既知脆弱性が悪用されているとして注意喚起を行った。
「悪用が確認された脆弱性カタログ(KEV)」へパストラバーサルの脆弱性「CVE-2024-57727」を追加したもの。米国内の行政機関では指定された期間内に対応する必要がある。また広く悪用されるおそれがあるため、利用者に注意を喚起した。
同脆弱性を悪用されると、同ツールで扱ったファイルや、アプリケーションの設定ファイル、認証情報、APIキー、多要素認証に用いられるシードなどが窃取されるおそれがある。
共通脆弱性評価システム「CVSSv3.1」のベーススコアは「7.5」。「CVE-2024-57726」「CVE-2024-57728」といった脆弱性とあわせて「SimpleHelp 5.5.8」「同5.4.10」「同5.3.9」にて修正した。
SimpleHelpのアドバイザリでは管理者や技術者アカウントのパスワード変更や、IPアドレスによるアクセス制限など、追加策もあわせて実施するよう呼びかけている。
(Security NEXT - 2025/02/17 )
ツイート
PR
関連記事
ビデオ会議サービスのZoom、脆弱性9件を公表
「MS Edge」のアップデート、脆弱性5件を修正
MS、11月の月例修正パッチを公開 - ゼロデイ脆弱性にも対応
「Chrome」のスクリプトエンジン「V8」に脆弱性 - 修正版を公開
「Firefox 145」をリリース - 16件の脆弱性に対処
「Ivanti EPM」にセキュリティアップデート - 脆弱性3件を修正
WatchGuardのVPNクライアントに脆弱性 - Windows版に影響
Drupal向け「OAuth」サーバモジュールに認可バイパスの脆弱性
Samsung製端末、ゼロデイ攻撃の標的に - 商用レベルスパイウェアを悪用か
バッファロー製ルータ「WSR-1800AX4シリーズ」に脆弱性 - ファームウェアの更新を
