Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

サポートツール「SimpleHelp」の脆弱性が標的に - 米当局が注意喚起

米当局は、リモートサポートツール「SimpleHelp」の既知脆弱性が悪用されているとして注意喚起を行った。

「悪用が確認された脆弱性カタログ(KEV)」へパストラバーサルの脆弱性「CVE-2024-57727」を追加したもの。米国内の行政機関では指定された期間内に対応する必要がある。また広く悪用されるおそれがあるため、利用者に注意を喚起した。

同脆弱性を悪用されると、同ツールで扱ったファイルや、アプリケーションの設定ファイル、認証情報、APIキー、多要素認証に用いられるシードなどが窃取されるおそれがある。

共通脆弱性評価システム「CVSSv3.1」のベーススコアは「7.5」。「CVE-2024-57726」「CVE-2024-57728」といった脆弱性とあわせて「SimpleHelp 5.5.8」「同5.4.10」「同5.3.9」にて修正した。

SimpleHelpのアドバイザリでは管理者や技術者アカウントのパスワード変更や、IPアドレスによるアクセス制限など、追加策もあわせて実施するよう呼びかけている。

(Security NEXT - 2025/02/17 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「Erlang/OTP」脆弱性、一部Cisco製品で影響が判明
「ActiveMQ NMS OpenWire Client」にRCE脆弱性 - 修正版が公開
「GitHub Enterprise Server」に複数脆弱性 - アップデートで修正
NVIDIA製GPUドライバに複数の脆弱性 - 権限昇格やDoSのおそれ
トレンドの法人向け複数製品に脆弱性 - アップデートで修正
「Erlang/OTP」に深刻なRCE脆弱性 - 概念実証コードも公開済み
「GitLab」に5件の脆弱性 - 最新パッチで修正
「SonicOS」にリモートよりDoS攻撃を受けるおそれ - 修正版を公開
NVIDIAのAI開発フレームワーク「NeMo」に3件の脆弱性
バックアップ管理ツール「Commvault Command Center」に深刻な脆弱性