Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

設定ミスにより危険な状態の「SAP」が多数存在 - 攻撃ツールが流通

ビジネスソフトウェア「SAP」が意図せず外部よりアクセス可能となっているケースが多数存在することがわかった。攻撃ツールもすでに公開されており、重大な影響を及ぼすおそれがある。

アクセス制限などが不十分な状態で意図せず外部に「SAP」製品のコンポーネントを公開しているケースがあるとして、米国のセキュリティ機関や関連ベンダーが注意喚起を行ったもの。

設定に問題があるシステムを侵害するためのエクスプロイト「10KBLAZE」が公開されていることが3月に判明。4月中旬に開催されたセキュリティカンファレンス「OPCDE」においても脆弱なシステムについてセキュリティ研究者より発表された。

3月に「10KBLAZE」について報告したOnapsisは、「SAP Business Suite」「SAP ERP」「SAP CRM」「SAP HCM」「SAP PLM」など、設定ミスによってエクスプロイトの影響を受けるシステムは約90万件にのぼると試算。データベースへのアクセスを許し、情報漏洩が生じたり、データが破壊されるなど、重大な被害につながるおそれもある。

(Security NEXT - 2019/05/08 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

「Erlang/OTP」に深刻なRCE脆弱性 - 概念実証コードも公開済み
「GitLab」が複数の脆弱性を解消 - 早急に最新版へ更新を
サポートツール「SimpleHelp」の脆弱性が標的に - 米当局が注意喚起
リモートサポートツール「SimpleHelp」に脆弱性 - アップデートで修正
Palo Alto、「PAN-OS」の脆弱性を特定して修正 - すでに悪用も
NTT東の一部ルータに脆弱性 - ファームウェア更新で修正
「SKYSEA Client View」に複数脆弱性 - アップデートで修正
ファッション通販「ZOZOTOWN」のAndroidアプリに脆弱性
WP向けプラグイン「SiteGuard WP Plugin」に脆弱性 - アップデートを
IT資産管理用ツール「SKYSEA Client View」に複数の脆弱性