メール管理システムがランサムウェア感染 - 神大
神奈川大学のメール管理システムで、ランサムウェアに感染する被害が発生したことがわかった。
同大によれば、教職員や在学生、卒業生などが利用する「JINDAIメールサービス」の管理システムが、4月9日にランサムウェアへ感染したもの。
同大は、被害に遭ったシステムを停止してネットワークから隔離。メールは利用できるものの、感染の影響からパスワードの変更や連絡用メールアドレスの設定などが行えなくなった。
被害に遭った管理システムのサーバ内には、氏名やメールアドレス、初期パスワードなどが格納されているという。
本誌取材に対し同大は、関係省庁に対して詳細を報告したとする一方、被害の内容について「セキュリティ対策に関連する」と説明。感染したランサムウェアの内容や復旧状況、被害に遭ったメール管理システム以外への影響などについてコメントを避けた。
(Security NEXT - 2019/05/10 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
ランサム被害でシステム障害、グループ各社に影響 - テイン
ランサム攻撃者が犯行声明、事実関係を確認中 - アスクル
組織の「ネット玄関口」狙う攻撃に注意 - 可視化や脆弱性対策の徹底を
アスクル、手動出荷を試験運用 - 一部医療介護顧客で開始
証明書発行システムがランサム被害、影響など調査 - 流通経済大
ベンダー設定ミスでFW機能不全、直後ランサム被害 - アクリーティブ
京都の中高一貫校でランサム被害 - 個人情報流出の可能性
脆弱性狙われる「Oracle EBS」、定例パッチでさらなる修正
「無印良品」通販サイトで出荷停止 - アスクル障害が波及
ランサム被害でアスクル3サイトが出荷停止 - 既存注文はキャンセル対応
	
