Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

世界で68%の企業がサイバー攻撃被害を経験 - 日本は24%

一方で「日本」は24%と調査対象国において突出して低い結果となった。ただし、あくまでも企業が検出した攻撃に関する回答であるため、実態とは異なる可能性も否定できない。

もっとも大きい被害について、20%は攻撃者の侵入経路を把握していなかった。また脅威の侵入から検知までの期間を把握していると回答した1744社の平均は13時間。

ランサムウェアなど、脅威の性質によって大きく変動するため、単純に比較できないが、「日本」に限定すると17時間で平均より長い結果となった。

(Security NEXT - 2019/04/19 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

国内インシデント、前四半期比9.4%増 - サイト改ざんが1.8倍
先週注目された記事(2025年3月23日〜2025年3月29日)
2024年の不正アクセス届出166件 - 脆弱性や設定不備が標的に
先週注目された記事(2025年2月16日〜2025年2月22日)
2024年4Qのインシデントは約8%増 - 「FortiManager」脆弱性の侵害事例も
先週注目された記事(2024年12月29日〜2025年1月4日)
先々週注目された記事(2024年12月22日〜2024年12月28日)
先週注目された記事(2024年10月27日〜2024年11月2日)
3Qのインシデントは2割減 - ただし「サイト改ざん」は倍増
検索結果がもっとも危険な有名人 - 日本でも人気の俳優がトップ