世界で68%の企業がサイバー攻撃被害を経験 - 日本は24%
12カ国を対象に組織内のネットワークやエンドポイントで被害を検出した企業の割合を調べたところ、日本が突出して低い結果となった。
同社が2018年12月から2019年1月にかけて日本と米国を含む12カ国の中堅企業に勤務する3100人以上のIT意思決定者を対象に調査を実施し、結果を取りまとめたもの。
68%の企業が2018年にネットワークやエンドポイントでなんらかの被害を検出した。従業員数1001人から5000人の大企業では73%、100人から1000人の小規模企業では63%だった。
地域別に見ると、調査対象国である12カ国のうち、日本を除く11カ国はいずれも50%以上、そのなかでもっとも低いイギリスの53%を除くと、いずれも63%以上と高い数字を示している。
(Security NEXT - 2019/04/19 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
国内インシデント、前四半期比9.4%増 - サイト改ざんが1.8倍
先週注目された記事(2025年3月23日〜2025年3月29日)
2024年の不正アクセス届出166件 - 脆弱性や設定不備が標的に
先週注目された記事(2025年2月16日〜2025年2月22日)
2024年4Qのインシデントは約8%増 - 「FortiManager」脆弱性の侵害事例も
先週注目された記事(2024年12月29日〜2025年1月4日)
先々週注目された記事(2024年12月22日〜2024年12月28日)
先週注目された記事(2024年10月27日〜2024年11月2日)
3Qのインシデントは2割減 - ただし「サイト改ざん」は倍増
検索結果がもっとも危険な有名人 - 日本でも人気の俳優がトップ