Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

若年層向け人材育成プログラム「SecHack365 2019」が始動 - 参加者募集を開始

情報通信研究機構(NICT)は、セキュリティ分野で研究者や起業家を目指す若年層に向けた人材育成プログラム「SecHack365 2019」の受講生募集を開始した。

同プログラムは、セキュリティに関する製品やサービスの開発など、セキュリティに関する「モノづくり」ができる人材「セキュリティイノベーター」の育成を目指したプロジェクト。

25歳以下の学生や社会人を対象としており、1年間におよぶ長期ハッカソンによって人材を育成する。2017年度より実施しており、今回で3年目を迎えた。

プログラムスキルといった技術分野に限定せず、セキュアな社会を実現する「独自のアイデア」を製品やサービスに落とし込み、産業を生み出す能力を持った人材の育成にもフォーカスしているのが特徴。

全国各地でオリエンテーションを実施するほか、遠隔開発の実習環境を提供し、参加者がテーマを決めて開発に取り組む。

20190408_ni_001.jpg
「SecHack365」の実施プログラム(画像:NICT)

(Security NEXT - 2019/04/08 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

若年層向け人材育成ハッカソン「SecHack365」、参加者募集を開始
「脆弱性診断士のキャリアデザインガイド」を公開 - ISOG-J
【特別企画】ECサイト運営者は要注意、「人まかせのセキュリティ」が招く危険
委員名簿ファイルを送信メールに誤添付 - 三重県
【特別企画】なぜ今「ASM」が注目されるのか - 攻撃者視点こそ防御のかなめ
詐欺撃退録音機の申請者情報が記載された地図を紛失 - 柏市
「SecHack365 2024」の成果発表会を都内で開催 - NICT
SMFGなど4社、合弁会社「SMBCサイバーフロント」設立
NICTがシンポジウム開催 - 研究報告や女性活躍のパネルも
次年度「SecHack365」に向けてオンライン説明会を開催