「WebExプラグイン」狙う攻撃が発生 - 不正サイト閲覧でコード実行のおそれ
オンライン会議システム「Cisco WebEx」のウェブブラウザ用プラグインにおける既知の脆弱性を狙った攻撃が確認されている。
「Cisco WebEx Meetings Server」や「Cisco WebEx Center」の利用者に提供されているブラウザ向けプラグインに対し、既知の脆弱性「CVE-2017-3823」を悪用する攻撃が確認されたもの。
問題の脆弱性は、APIの応答に対する処理に起因。悪意あるウェブサイトへアクセスした場合など、リモートよりブラウザの権限で任意のコードを実行されるおそれがある。
Windows環境で動作する「Internet Explorer」「Firefox」「Chrome」向けのプラグインに影響があり、「Edge」は影響を受けない。2017年1月に公表され、同月より各ブラウザ向けにプラグインのアップデートが提供されている。
同社は「限定的」としつつも、同脆弱性を悪用する進行中の攻撃活動をPSIRTが確認したことを明らかにした。またWatchGuard Technologiesは、「Chrome」向けプラグインを対象する攻撃が、第3四半期から第4四半期にかけて急増したと指摘している。
(Security NEXT - 2019/04/02 )
ツイート
PR
関連記事
LLMキャッシュ管理ツールにRCE脆弱性 - キャッシュ汚染に起因
プリント管理ソフト「Xerox FreeFlow Core」に深刻な脆弱性
「Amazon EMR」に深刻な脆弱性 - 資格情報漏洩のおそれ
N-ableのIT管理ツールにゼロデイ脆弱性 - 米当局が悪用に注意喚起
「GitLab」にアップデート - 12件の脆弱性を解消
「ICS」や「Avalanche」などIvanti複数製品に脆弱性
SAP、月例アドバイザリを公開 - 複数の「クリティカル」脆弱性
Fortinet、「FortiOS」に関する複数の脆弱性を解消
「FortiSIEM」に深刻なRCE脆弱性 - 実用的な悪用コードも
オンライン会議ツール「Zoom」に「クリティカル」脆弱性