Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

20年前の「Excel 4.0」マクロを悪用する攻撃 - 検知回避が狙いか

1990年代にリリースされ、現在は利用されることが少ない「Excel 4.0」のマクロを悪用する攻撃が確認された。セキュリティ製品の検知を回避するあらたな「抜け穴」として狙われている。

現在、Office製品におけるマクロは「VBA(Visual Basic for Applications)」が主流だが、1992年にリリースされた「Excel 4.0」の「XLMマクロ」も引き続き、Officeでサポートされており、攻撃に悪用する動きが出ている。

SANS Instituteの研究者は、ここ数週間で「Excel 4.0」のマクロを含んだ悪意ある表計算ファイルを複数受信したことを明らかにした。

またトレンドマイクロは、メールを用いた同様の攻撃が、2月18日以降、国内で展開されていることを確認している。

(Security NEXT - 2019/03/22 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

Ivanti製品狙う「RESURGE」、米当局が検知や復旧方法を公開
中国系グループ、「Junos OS」を侵害か - 監視手薄な部分を標的
Ivanti脆弱性、国内でも12月下旬より悪用 - マルウェアにパッチ機能
中国関与が疑われる「MirrorFace」の攻撃に注意喚起 - 警察庁
Ivanti製VPN製品のゼロデイ脆弱性、中国関連のグループが悪用か
「出前館」が3日間にわたりサービス停止 - マルウェア感染で
未使用でも影響、7月修正の「IEゼロデイ脆弱性」 - 遅くとも5月に悪用
「Foxit PDF Reader」の警告画面に問題 - 悪用する攻撃も
露APT28のマルウェア「GooseEgg」が見つかる - 2019年4月よりゼロデイ攻撃を展開か
発覚2カ月前にもマルウェア実行の痕跡、情報流出は否定 - こころネット