ALSI、情報漏洩対策製品に新版 - 不審操作の通知機能
アルプスシステムインテグレーションは、情報漏洩対策ソリューションの新版「InterSafe ILP Ver.6.5」を提供開始した。
同製品は、ファイルの自動暗号化ソフト「InterSafe FileProtection」をはじめ、デバイス制御や持ち出し申請、暗号化USBメモリの作成などのソフトウェアを含むセキュリティ対策ソリューション。
今回のバージョンアップでは、不審な操作を知らせる「ログアラート機能」を追加。大量のファイルに対して暗号化を解除した場合や、USBメモリへ書き出した場合など、特定の操作ログがしきい値を超えた際に通知する。
また、SBC(Server Based Computing)方式の仮想環境に対応したファイル暗号化機能を「FileProtection」を向けに提供。
さらに開発キット「FileProtection SDK」をオプションに用意。既存システムへの組み込みや、セキュリティ対策製品との連携を強化した。
暗号化の対象アプリケーションに「Office2019」「一太郎Pro4」を追加したほか、USBメモリの登録上限数をこれまでの500本から3000本に拡大した。
(Security NEXT - 2019/03/20 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
ランサム被害、ネットワーク機器の脆弱性に起因 - トーモク
サイバー攻撃で一部顧客情報が流出したおそれ - 古野電気
ランサムウェア被害による個人情報流出を確認 - 日本セラミック
MDMサーバから従業員情報流出、削除データも - ジブラルタ生保
クラウドのファイル権限に設定ミス、URL指定でアクセス可能 - コスモ石油マーケ
サイバー攻撃による個人情報流出が判明 - HOYA
ネックストラップ通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
サイバー攻撃により障害、影響など調査 - 日本セラミック
潤工社のランサム被害、社内ネットワークとクラウド上に侵害の痕跡
フィッシング被害から個人情報流出や不正メール送信が発生 - 日本無線