Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「Firefox 66」がリリース - 脆弱性21件を修正

Firefoxの開発チームは、ブラウザの最新版となる「Firefox 66」をリリースした。「FIDO2」のサポートをはじめとする機能強化にくわえ、複数の深刻な脆弱性を解消している。

今回のアップデートでは、「Windows 10」において「Windows Hello」を利用した「FIDO2」による認証をサポート。音声の自動再生をデフォルトでブロックするといった機能強化のほか、21件の脆弱性へ対処した。そのうち5件は重要度が4段階中もっとも高い「クリティカル(Critical)」とレーティングされている。

具体的には、解放後のメモリへアクセスするいわゆる「Use After Free」の脆弱性「CVE-2019-9790」を修正。

JavaScript JITコンパイラである「IonMonkey」において、型の取り違えが生じる関数をコンパイルする脆弱性「CVE-2019-9791」や、マジック値の情報漏洩によりメモリ破壊を引き起こすことが可能となる「CVE-2019-9792」、メモリが破壊されるおそれがある「CVE-2019-9788」「CVE-2019-9789」などを解消した。

次に重要度が高い「高(High)」とされる脆弱性7件に対処したほか、続く「中(Moderate)」とされる脆弱性5件や、さらに1段階低い「低(Low)」の脆弱性4件を修正した。

また開発チームは、あわせて延長サポート版「Firefox ESR 60.6」をリリース。「CVE-2019-9790」をはじめ、重要度「クリティカル(Critical)」の脆弱性4件を含む10件の脆弱性へ対応している。

(Security NEXT - 2019/03/20 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

5月下旬に修正されたZyxel製品の脆弱性、早くも攻撃の標的に
「MS Edge」にアップデート - ゼロデイ脆弱性への対応も準備中
「Chrome」にセキュリティアップデート - ゼロデイ脆弱性を修正
WP向け人気プラグイン「Jetpack」に深刻な脆弱性 - 早急に更新を
Zyxel製機器の脆弱性、積極的な悪用も - あらたな脆弱性も判明
「MOVEit Transfer」の脆弱性、脅迫グループが悪用か
チーム向けパスワード管理ツール「TeamPass」に脆弱性
「MOVEit Transfer」にゼロデイ脆弱性 - 侵害状況も確認を
「Apache Tomcat」に脆弱性 - 過去の修正が不完全で
「OpenSSL」にアップデート - 複数の脆弱性を解消