個人情報含むメールを県内校へ誤送信 - 宮城県
宮城県は、県内にある複数の専修学校へ誤って送信したメールに無関係の個人情報が記載されていたことを公表した。
同県によれば、2月14日9時ごろ庁内の業務連絡をメールで行う際、送信ミスがあったという。
県内の私立学校におけるインフルエンザの発生状況について、担当部署へメールで報告する際、誤って宛先に県内専修学校56校を指定してしまったという。
問題のメールには、インフルエンザの発生を報告した私立校の担当者氏名が含まれており、メールを受信した専修学校から連絡でミスが判明。事態を公表した。
同県では、担当者が所属する私立校に電話で謝罪。送信先となった専修学校に対しても謝罪し、誤送信したメールの削除を依頼している。
(Security NEXT - 2019/02/25 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
施設指定管理者がバスツアー当選メールをCC送信 - 寒川町
新規アプリ登録者のメアド流出、システム設定ミスで - マクドナルド
「北海道じゃらん」に攻撃、個人情報流出か - フィッシング攻撃も
VPN経由でランサム攻撃、情報の外部公開を確認 - ベル・データ
ネットワーク設定変更で不備、個人情報流出の可能性 - ファストリ
ボランティアが移動中に名簿を紛失 - 東京マラソン財団
市施設サイトに不正アクセス、メール配信CGIの脆弱性が標的に - 小諸市
製麺通販サイトに不正アクセス - 不正プログラム除去も被害継続
委員名簿ファイルを送信メールに誤添付 - 三重県
委託先でメール誤送信、メアド流出 - 横須賀市