「BIND 9」に複数の脆弱性 - DoS攻撃受けるおそれ
DNSサーバ「BIND 9」に複数の脆弱性が含まれていることがわかった。開発元や関連機関では注意を呼びかけている。
EDNSオプションにおける特定の組み合わせを処理した場合にメモリリークが生じて「BIND」や設定によってはシステムのメモリが枯渇し、サービス拒否に陥るおそれがある「CVE-2018-5744」が明らかとなったもの。
リモートより攻撃することが可能で「権威DNSサーバ」「キャッシュDNSサーバ」の双方に影響がある。悪用は確認されていない。重要度は4段階中2番目にあたる「高(High)」とレーティングされている。
また外部データベースを利用してゾーンデータを扱う「DLZ(Dynamically Loadable Zones)」を利用した場合に、転送許可されていない場合でもゾーン転送が行われ、ゾーンデータが流出するおそれがある「CVE-2019-6465」が判明。
さらに攻撃者が用意したキーを読み込ませる必要があるため、悪用は難しいと見られるが、DNSSECにおけるトラストアンカーの管理に用いる「managed-keys」の処理でクラッシュし、サービス拒否が生じるおそれがある脆弱性「CVE-2018-5745」が明らかとなった。
「CVE-2019-6465」「CVE-2018-5745」の重要度は、1段階低く、上から3番目にあたる「中(Medium)」とレーティングされている。悪用は確認されていない。
Internet Systems Consortium(ISC)は、これら脆弱性に対処した「同9.12.3-P4」「同9.11.5-P4」をリリース。日本レジストリサービス(JPRS)をはじめ、関係機関では注意喚起を行っている。
(Security NEXT - 2019/02/22 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
ワークフロー管理ツール「Apache DolphinScheduler」に脆弱性
Samsung、モバイル端末の複数脆弱性を修正 - 一部で悪用も
AI開発フレームワーク「Flowise」に複数の「クリティカル」脆弱性
「MS Edge」にアップデート - 「クリティカル」脆弱性を解消
「Cisco IOS XR」にDoSや署名バイパスの脆弱性 - 修正版リリース
「Zoom Workplace」に複数の脆弱性 - 最新版で修正済み
工場向けMOMシステム「DELMIA Apriso」脆弱性 - 米当局が悪用に注意喚起
Ivantiのエンドポイント管理やリモートアクセス製品に脆弱性
デバッグ支援ツール「NVIDIA NVDebug tool」に複数の脆弱性
ネットワーク監視ツール「Stork」に脆弱性 - DoS攻撃のおそれ