ディープ、ダーク含むネット脅威情報の報告サービス - ラック
ラックは、ダークウェブを含むインターネット上の組織に関する情報を分析し、潜在的な脅威情報を提供する「Threat Landscape Advisoryサービス」を4月より提供開始する。
同サービスでは、子会社を含む企業名、ドメイン、製品名、ソーシャルメディアのアカウント、取引先といった情報を事前にヒアリング。関連するインターネット上の脅威情報を監視、分析して潜在的な脅威やリスクに関する情報や対策についてアドバイスを提供する。
レコーデッド・フューチャー・ジャパンのインテリジェンスサービス「Recorded Future」を採用。公開情報はもちろん、ディープウェブやダークウェブなどの情報を約10年にわたり蓄積しており、削除された情報の追跡なども行う。
脅威と見られる情報を確認した場合は、ラックが保有する関連情報も含めて分析。経営に与えるリスクを判定した上で情報を提供し、情報流出などの場合は、取得した証拠もあわせて提示する。
また四半期ごとに、同業種におけるインシデントの発生状況などもレポート。多くの情報源から効率的に情報を収集できる。
料金は年間648万円から。また「Recorded Future」のライセンス販売も行い、1ライセンスあたり年間1620万円から。同社では、これらサービスの販売を通じて2019年度に1億円の売り上げを目指す。
(Security NEXT - 2019/02/21 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
JPCrypto-ISACが設立 - 暗号資産業界の情報共有など推進
【特別企画】なぜ今「ASM」が注目されるのか - 攻撃者視点こそ防御のかなめ
SonicWall製VPN「SMA1000」に深刻な脆弱性 - すでに悪用か
CybereasonとTrustwaveが戦略的合併 - 変化が激しい脅威へ対抗
SaaS向けSPMを展開するAdaptive Shieldを買収 - CrowdStrike
NTTセキュリティHDとトレンド、生成AIを悪用した脅威への対策で協業
運用改善やインシデント対応など、CISO向け支援サービス - NECら
Check Point、脅威情報プラットフォームのCyberintを買収
「Chrome」に複数の脆弱性 - すでに悪用コードも
「Cobalt Strike」不正利用対策で国際作戦 - 攻撃元IPアドレスを封鎖