ディープ、ダーク含むネット脅威情報の報告サービス - ラック
ラックは、ダークウェブを含むインターネット上の組織に関する情報を分析し、潜在的な脅威情報を提供する「Threat Landscape Advisoryサービス」を4月より提供開始する。
同サービスでは、子会社を含む企業名、ドメイン、製品名、ソーシャルメディアのアカウント、取引先といった情報を事前にヒアリング。関連するインターネット上の脅威情報を監視、分析して潜在的な脅威やリスクに関する情報や対策についてアドバイスを提供する。
レコーデッド・フューチャー・ジャパンのインテリジェンスサービス「Recorded Future」を採用。公開情報はもちろん、ディープウェブやダークウェブなどの情報を約10年にわたり蓄積しており、削除された情報の追跡なども行う。
脅威と見られる情報を確認した場合は、ラックが保有する関連情報も含めて分析。経営に与えるリスクを判定した上で情報を提供し、情報流出などの場合は、取得した証拠もあわせて提示する。
また四半期ごとに、同業種におけるインシデントの発生状況などもレポート。多くの情報源から効率的に情報を収集できる。
料金は年間648万円から。また「Recorded Future」のライセンス販売も行い、1ライセンスあたり年間1620万円から。同社では、これらサービスの販売を通じて2019年度に1億円の売り上げを目指す。
(Security NEXT - 2019/02/21 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
研究者や実務者向けイベント「JSAC2024」が来年1月に開催 - 現地参加のみに
まもなく「CODE BLUE」が開催、講演テーマから浮かび上がる社会的課題
セキュ研究者や実務者向けイベント「JSAC2023」が開催決定 - 講演やWSを募集
Interop Tokyoが幕張メッセで開幕 - 「Best of Show Award」が発表
WordPress向けのテーマやプラグイン「Jupiter」に深刻な脆弱性
手動依存の脱却目指した新プラットフォーム「Cortex XSIAM」を発表 - パロアルト
WordPressのデザインを制御する人気プラグインに深刻な脆弱性
「Log4Shell」の悪用、国内でも多数検知 - 国内で被害も
大手でCEO直属のCISOが増加 - 米国では4割超に
ユービーセキュア、攻撃対象領域の調査サービスを開始 - 設定不備や機微誤公開も