Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

WP用プラグインの開発者サイトに不正アクセス、顧客にメール - 元従業員が侵入か

コンテンツマネジメントシステム(CMS)の「WordPress」向けに提供されているプラグイン「WPML」の開発者が不正アクセスを受けたことがわかった。

同ソフトは、日本語をはじめ、複数言語に対応するマルチリンガルサイトを構築するためのOnTheGoSystems製有償プラグイン。

「同プラグインにはセキュリティ上の欠陥がある」などと指摘するメールが、プラグインの購入者に対して同社経由で送りつけられたという。

問題のメールでは、攻撃者はプラグインの利用者を名乗り、同社サイトでも利用されていた同プラグイン経由でメールを送信することが可能となったと主張。プラグインの脆弱性を強調した。

今回の問題に対して同社は、ウェブサイトが1月13日の週に侵害されたことを認め、攻撃を行ったのは元従業員で、SSHの古いパスワードや過去にのこしたバックドアを利用したものだと経緯を説明。

(Security NEXT - 2019/01/31 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

「Proself」にゼロデイ攻撃、関係者情報が流出 - 日本学術振興会
自動車パーツの通販サイトに不正アクセス - エンラージ商事
「Proself」に対するゼロデイ攻撃で情報流出被害 - 国立環境研究所
ゼロデイ攻撃で受信メールが流出した可能性 - 国立科学博物館
2.5次元俳優グッズの通販サイト、個人情報流出の可能性
社会人向け検定サービスサイトに不正アクセス
サーバに不正アクセス、個人情報10万件超が流出の可能性 - マツダ
体臭関連製品扱う通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
CMS経由でウェブサーバ侵害、150サイトを運用 - 山形大
アカウント管理システムに不正アクセス、個人情報流出の可能性 - 日本ゼオン