WP用プラグインの開発者サイトに不正アクセス、顧客にメール - 元従業員が侵入か
コンテンツマネジメントシステム(CMS)の「WordPress」向けに提供されているプラグイン「WPML」の開発者が不正アクセスを受けたことがわかった。
同ソフトは、日本語をはじめ、複数言語に対応するマルチリンガルサイトを構築するためのOnTheGoSystems製有償プラグイン。
「同プラグインにはセキュリティ上の欠陥がある」などと指摘するメールが、プラグインの購入者に対して同社経由で送りつけられたという。
問題のメールでは、攻撃者はプラグインの利用者を名乗り、同社サイトでも利用されていた同プラグイン経由でメールを送信することが可能となったと主張。プラグインの脆弱性を強調した。
今回の問題に対して同社は、ウェブサイトが1月13日の週に侵害されたことを認め、攻撃を行ったのは元従業員で、SSHの古いパスワードや過去にのこしたバックドアを利用したものだと経緯を説明。
(Security NEXT - 2019/01/31 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
フィッシング契機に個人情報流出判明、犯行声明も - フォトクリエイト
リサイクル着物の通販サイト、クレカ情報流出のおそれ
マルウェアがSlack認証情報を窃取、個人情報や履歴が流出か - 日経
物流関連サービスへ不正アクセス、個人情報流出のおそれ - 西濃運輸
ビジネスフォン通販サイト、個人情報流出の可能性
ネット印刷サービスにサイバー攻撃、個人情報流出か - ウイルコHD子会社
英国ブランド通販サイト、約3年間にわたりクレカ情報流出の可能性
通信機器経由でサイバー攻撃、侵害サーバに顧客情報 - 日本プラスト
オーガニック食品の通販サイトで個人情報流出の可能性
作業服通販サイトに不正アクセス - 2024年に判明、新サイトへ移行

