Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「Cisco SD-WANソリューション」に深刻な脆弱性

「Cisco SD-WANソリューション」に深刻な脆弱性が含まれていることが明らかとなった。

20190124_cs_001.jpg
深刻な脆弱性が判明した「Cisco SD-WANソリューション」(画像:Cisco)

「同18.4.0」より以前のバージョンで動作する「vSmartコントローラソフトウェア」の「vContainer」に関する処理に、バッファオーバーフローの脆弱性「CVE-2019-1651」が明らかとなったもの。深刻度は4段階中もっとも高い「クリティカル(Critical)」とレーティングされている。

認証されたリモートの攻撃者によって悪意のある「vContainerインスタンス」のファイルを送信することで、脆弱性を悪用することが可能。サービス拒否を引き起こしたり、root権限でコードを実行されるおそれがあるという。

脆弱性の判明を受けて、同社では脆弱性を修正するアップデートを用意。同社が運用するホストにのみ影響があり、利用者の求めに応じて同社側でアップデートを行うため、最新版を利用するには同社のサポート窓口に連絡を取る必要がある。

(Security NEXT - 2019/01/24 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「Apache Causeway」に深刻な脆弱性 - アップデートで修正
「FortiOS」に3件の脆弱性 - アップデートで修正
米当局、「Chromium」ゼロデイ脆弱性に注意喚起 - 派生ブラウザも警戒を
「Monsta FTP」に深刻な脆弱性 - 8月のアップデートで修正済み
米当局、「FortiWeb」の脆弱性悪用に注意喚起
「FortiWeb」に悪用済み脆弱性が判明 - 今月2件目
「MS Edge」にアップデート - ゼロデイ脆弱性を解消
ファイル管理ツール「File Browser」に脆弱性 - 依存ライブラリに起因
「Chrome」のスクリプトエンジンにゼロデイ脆弱性 - 修正版が公開
Appleの動画エンコーダ「Compressor」に脆弱性 - アップデートで修正