Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「Windows 7」「WS 2008」のサポート終了まで1年 - 「ESU」活用も早めの検討を

今後、サポートの終了時期が近くなるにつれ、駆け込み需要が増加するため注意が必要だ。2019年は5月に改元も控えており、余裕を持った対応が求められる。

2014年にサポートが終了した「Windows XP」では、移行にまにあわないケースが一部で発生。さらにサポート終了直後には重大な脆弱性が見つかり、急遽例外的にセキュリティ更新が提供されるといった事態も発生した。

なお、「Windows 7」「Windows Server 2008」だけでなく、2020年10月13日には、「Office 2010」についてもサポートの終了を控えている。利用している場合は、あわせて移行を検討する必要があるだろう。

(Security NEXT - 2019/01/08 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

「NetScaler ADC」脆弱性、パッチ公開前から攻撃発生
「NetScaler ADC/Gateway」にゼロデイ脆弱性 - 早急に更新を
米CISA、「AMI MegaRAC SPx」や「FortiOS」の既知脆弱性悪用を警告
「Firefox 140」がリリース - 脆弱性13件を解消
「WordPress 4.6」以前へのセキュリティ更新を7月に停止
「NetScaler ADC」「同Gateway」に深刻な脆弱性 - 早急に対応を
Apple製品の脆弱性に攻撃 - 2〜3月に修正済みも情報公開は6月
「Ivanti Workspace Control」に複数脆弱性 - アップデートを公開
攻撃確認済み脆弱性をCISAが警鐘 - 「Craft CMS」など5件
「openSUSE Tumbleweed」の「cyrus-imapd」に深刻な脆弱性