「Windows 7」「WS 2008」のサポート終了まで1年 - 「ESU」活用も早めの検討を
今後、サポートの終了時期が近くなるにつれ、駆け込み需要が増加するため注意が必要だ。2019年は5月に改元も控えており、余裕を持った対応が求められる。
2014年にサポートが終了した「Windows XP」では、移行にまにあわないケースが一部で発生。さらにサポート終了直後には重大な脆弱性が見つかり、急遽例外的にセキュリティ更新が提供されるといった事態も発生した。
なお、「Windows 7」「Windows Server 2008」だけでなく、2020年10月13日には、「Office 2010」についてもサポートの終了を控えている。利用している場合は、あわせて移行を検討する必要があるだろう。
(Security NEXT - 2019/01/08 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
組織の「ネット玄関口」狙う攻撃に注意 - 可視化や脆弱性対策の徹底を
ルータOS「OpenWrt」に脆弱性 - 修正版がリリース
アイ・オー製NAS管理アプリに権限昇格の脆弱性
「Spring Cloud Gateway Server Webflux」に情報漏洩の脆弱性
Ruijie製ブリッジ「RG-EST300」に非公開SSH - 修正予定なし
米政府、国家支援攻撃者によるF5侵害受け緊急指令
「Firefox 144」がリリース - 複数の脆弱性を修正
「Windows 10」サポート終了 - 重要度が高い更新は「ESU」で継続提供
Veeamバックアップ製品に深刻な脆弱性 - 修正版アップデート公開
CrowdStrikeのWindows向け「Falconセンサー」に複数脆弱性

