Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

小学生に個人情報教育の出前授業 - 個人情報保護委

個人情報保護委員会は、小学生を対象に、個人情報保護制度や個人情報の取り扱いについて教える出前授業を、2019年1月より開始する。

同委員会の職員が希望する小学校を訪問。個人情報保護制度や、個人情報を取り扱ううえで注意すべき点について授業を行う。

授業では、子ども向けに作成したテキストや動画を活用。具体的な事例を交えながら、なぜ個人情報が大切なのか、個人情報を取り扱う際に気をつけるべきことなどについて解説する。

第1回の授業は、2019年1月8日に、鹿児島県大和村立大棚小学校で実施する予定。訪問を希望する小学校は、同委員会事務局へ問い合わせて日程を調整する。

(Security NEXT - 2018/12/28 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

個人情報漏洩時の謝罪対応、約3割がマニュアル化
個情委、行政機関向けに研修資料 - 確認テストも
メタップスPの「Pマーク」取消 - PCI DSS準拠でサービスは再開へ
「情報セキュリティ10大脅威 2023」 - 組織は「ランサム」が引き続き首位
EC事業者の6割弱がサイバー攻撃の被害経験 - 半数で情報漏洩
個情委、破産者情報の違法公開サイトを告発
年末年始に向けてセキュリティ体制のチェックを
4人に1人は機密性高いPDFファイルでもPWや権限を設定せず
個情委への漏洩報告が約3倍に - 医療機関や不正アクセスなどに起因
自治体におけるマイナンバー取扱状況を公表 - 個情委