PostgreSQL環境向けミドルウェアの管理ツールに脆弱性 - DB管理者権限を奪われるおそれ
データベース「PostgreSQL」とアプリケーション間でミドルウェアとして利用される「pgpool」の管理ツール「PgpoolAdmin」に認証不備の脆弱性が含まれていることがわかった。
同ソフトウェアにおいて、アクセス制限に不備がある脆弱性「CVE-2018-16203」が明らかとなったもの。脆弱性が悪用されると「Pgpool-II」の制御が可能となるほか、認証を回避し、データベースの管理者権限を奪取されるおそれがある。
脆弱性は、DarkMatter Fotios Rogkotis氏が情報処理推進機構(IPA)へ報告したもので、JPCERTコーディネーションセンターが調整を実施。開発チームは、脆弱性へ対処したアップデートとなる「同4.0.1」をリリースしている。
(Security NEXT - 2018/12/26 )
ツイート
PR
関連記事
「Cisco IOS」脆弱性、公表から7年後も攻撃が継続
ホスティング管理ツール「Plesk Obsidian」に脆弱性 - アップデートで修正
「Docker Desktop」に深刻な脆弱性 - コンテナからAPIアクセスのおそれ
「iPhone」「iPad」にアップデート - ゼロデイ脆弱性を修正
Apple、「Mac」の脆弱性を修正 - 標的型攻撃に悪用か
分散トランザクション管理ツール「Apache Seata」に脆弱性
「Kubernetes」マルチテナント管理ツール「Capsule」に深刻な脆弱性
Google、「Chrome 139」をリリース - AIが発見した脆弱性を修正
「Firefox 142」を公開 - 9件の脆弱性を解消
「VMware Tanzu for Valkey」の脆弱性を修正 - 「クリティカル」も