PostgreSQL環境向けミドルウェアの管理ツールに脆弱性 - DB管理者権限を奪われるおそれ
データベース「PostgreSQL」とアプリケーション間でミドルウェアとして利用される「pgpool」の管理ツール「PgpoolAdmin」に認証不備の脆弱性が含まれていることがわかった。
同ソフトウェアにおいて、アクセス制限に不備がある脆弱性「CVE-2018-16203」が明らかとなったもの。脆弱性が悪用されると「Pgpool-II」の制御が可能となるほか、認証を回避し、データベースの管理者権限を奪取されるおそれがある。
脆弱性は、DarkMatter Fotios Rogkotis氏が情報処理推進機構(IPA)へ報告したもので、JPCERTコーディネーションセンターが調整を実施。開発チームは、脆弱性へ対処したアップデートとなる「同4.0.1」をリリースしている。
(Security NEXT - 2018/12/26 )
ツイート
PR
関連記事
SAP、月例アドバイザリ20件を公開 - 複数「クリティカル」も
「Dell Data Lakehouse」が脆弱性145件を修正 - 深刻な脆弱性も
「ManageEngine Analytics Plus」にSQLi脆弱性 - 8月の更新で修正済み
マルウェア対策製品「Avast」「AVG」に深刻な脆弱性
Synology製NAS「BeeStation」に深刻な脆弱性 - 修正版が公開
米当局、「WatchGuard Firebox」など脆弱性3件の悪用に注意喚起
ビデオ会議サービスのZoom、脆弱性9件を公表
「MS Edge」のアップデート、脆弱性5件を修正
MS、11月の月例修正パッチを公開 - ゼロデイ脆弱性にも対応
「Chrome」のスクリプトエンジン「V8」に脆弱性 - 修正版を公開
