Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

ウェブセキュリティの知見問う「徳丸試験」 - 2019年12月より開始

BOSS-CON JAPAN PHP技術者認定機構は、ウェブセキュリティにおける知見などを問う試験を2019年12月より開始すると発表した。

同団体によれば、同試験は開発者におけるウェブセキュリティへの意識や知見の向上を目指し、企画したもの。EGセキュアソリューションズの代表取締役である徳丸浩氏が監修を務め、試験問題についても、EGセキュアソリューションズが作成する。試験名は仮称だが、通称「徳丸試験」と名付けられている。

最低限のセキュアプログラミングを身につけたか問う内容となる見込みで、試験のメニューは基礎的な知見を問う「ウェブ・セキュリティ基礎試験」を2019年12月より実施。また実施時期は未定だが、実務知識を問う「ウェブ・セキュリティ実務知識試験」についても実施するとしている。

試験の設問数は40問で、正答率70%以上で合格となる。試験に先立ち、2019年夏ごろを目処にベータ試験を開催する予定。

(Security NEXT - 2018/12/11 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

DBD攻撃で拡大、ランサムウェア「Interlock」に警戒を
2Qの脆弱性届出は99件 - ウェブサイト関連が倍増
総務省、ゼロデイ攻撃被害のIIJに行政指導 - 業界水準向上も求める
インシデントが前四半期比37.3%増 - サイト改ざんが約2.4倍
警察庁、ランサムウェア「Phobos」「8Base」の復号ツール開発
若年層向けアジアCTF大会「ACSC 2025」が8月開催 - 世界大会は東京
先週注目された記事(2025年6月8日〜2025年6月14日)
「Interop Tokyo 2025」が6月開催 - テーマ「社会に浸透するAIとインターネット」
企業と学生の「ギャップ」、セキュ人材育成の課題 - JNSAが報告書
国内インシデント、前四半期比9.4%増 - サイト改ざんが1.8倍