Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「割引」で誘引、ふるさと納税の偽サイトに注意 - 公式サイトよりデータ盗用

自治体に寄付することで、所得税や住民税が軽減される「ふるさと納税」の偽サイトが複数確認されている。各自治体では注意を呼びかけている。

福岡県古賀市が確認したケースでは、「楽天ふるさと納税」のサイトに掲載されている画像や返礼品名などのデータが盗用され、偽サイトが設置されていた。偽サイトでは、割引された金額が表示されるが、ふるさと納税の返礼品が値引きされることはないという。

同市では、事業者の住所や電話番号、メールアドレスが掲載されていないサイトや、支払方法が口座振り込みの場合、口座名義人と販売事業者名が異なるサイトなどは詐欺サイトの可能性が高いと説明。注意を呼びかけている。

同市以外にも同様の詐欺サイトが構築されているケースが確認されている。各自治体では、「ふるさと納税」の申し込みに対応したサイトを、自治体のウェブサイト上でアナウンスするなど、注意喚起を行っている。

(Security NEXT - 2018/12/07 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

除草工事委託先への安全講習会案内メールで誤送信 - 茨城県
ITインフラ監視ツール「Pandora FMS」に脆弱性 - アップデートで修正
「Active! mail 6」に「XSS」や「CSRF」脆弱性 - 修正版へ更新を
若年層向けアジアCTF大会「ACSC 2025」が8月開催 - 世界大会は東京
ランサム被害でデータ暗号化、原因など調査 - 新興プラスチックス
ポケモングッズ通販サイトにPWリスト攻撃 - 一部で会員情報改ざんも
「PHP」に複数脆弱性 - セキュリティリリースが公開
ブラウザ「Chrome」の「Cookie暗号化保護」を破壊する「C4攻撃」
大音量で煽る「サポート詐欺」の被害、端末内部に学生情報 - 名大
メール送信した資料に物件オーナーの個人情報 - 長谷工ライブネット